報道資料
平成30年6月15日
情報通信審議会
情報通信技術分科会
新世代モバイル通信システム委員会
新世代モバイル通信システム委員会報告(案)に対する意見募集
− 第5世代移動通信システム(5G)の技術的条件 −
情報通信審議会 情報通信技術分科会 新世代モバイル通信システム委員会(主査:森川 博之 東京大学大学院 工学系研究科 教授)は、第5世代移動通信システム(5G)の技術的条件について委員会報告(案)を取りまとめましたので、平成30年6月16日(土)から同年7月17日(火)までの間、以下の要領で意見を募集いたします。
1 意見募集の対象
情報通信審議会 情報通信技術分科会 新世代モバイル通信システム委員会報告(案)
(
別紙1のとおり)
2 概要
移動通信システムは、1980年代に第1世代が登場した後、2000年に第3世代、2010年に第4世代につながるLTE方式が導入されるなど、10年毎に進化しており、2020年には、次世代の移動通信システムである「第5世代移動通信システム(以下「5G」という。)」の実現が期待されています。
5Gは、3Gや4Gを発展させた「超高速」だけでなく、「多数接続」、「超低遅延」といった特徴を持ち、IoT時代のICT基盤として様々な分野での活用が期待されています。情報通信審議会 情報通信技術分科会 新世代モバイル通信システム委員会では、5Gの基本コンセプト、ネットワーク構成、4Gから5Gへの移行、5G用の周波数、5Gの技術的条件等について検討を行いました。
今般、新世代モバイル通信システム委員会は、これまで検討を行ってきた内容を、「第5世代移動通信システム(5G)の技術的条件」として委員会報告(案)を取りまとめましたので、意見募集を行います。
3 意見募集の要領
4 意見提出期限
平成30年6月16日(土)から平成30年7月17日(火)(必着)
(郵送についても同日必着とします。)
5 今後の予定
意見募集の結果を踏まえ、報告を取りまとめる予定です。
ページトップへ戻る