報道資料
平成21年7月28日
「ITS無線システムの技術的条件」に関する情報通信審議会への諮問
総務省は、本日、情報通信審議会(会長:大歳 卓麻 日本アイ・ビー・エム株式会社会長)に対し、「ITS無線システムの技術的条件」について諮問しました。
1 諮問の背景
VICS(道路交通情報通信システム)やETC(自動料金収受)システムに代表されるように、ITS(高度道路交通システム)は我が国の重要な社会基盤の1つとなっており、近年は、安全や環境等の様々な分野での課題解決の手段として、その更なる高度化を図るための取組が進められているところです。
特に、交差点等における交通事故を削減するための安全運転支援システムの実現に向け、車載器同士や車載器と路側機間で自車の位置や速度情報等を送受信する車車間通信・路車間通信の技術開発や実証実験、衝突防止レーダの高度化等の安全運転支援通信システムに関する各種取組が進められております。
更に、総務省が開催した「ITS無線システムの高度化に関する研究会」において、2012年7月以降地上テレビジョン放送のデジタル化完了後に利用可能となる700MHz帯の周波数帯を用いたITS無線システムの導入に向けて、利用イメージや通信要件等についての報告書が本年6月に取りまとめました。
本件は、このような状況を踏まえ、地上テレビジョン放送のデジタル化完了後に安全運転支援通信システムで利用されるものを含む新たなITS無線システムの速やかな導入を図るため、ITS無線システムの技術的条件について諮問したものです。
2 諮問内容
ITS無線システムの技術的条件(700MHz帯安全運転支援通信システムの技術的条件 他)
(詳細は
別紙1
参照)
3 検討体制
情報通信審議会情報通信技術分科会における審議に資するため、情報通信技術分科会の下に新たに設置された「ITS無線システム委員会」(主査:川嶋 弘尚 慶應義塾大学大学院教授。構成員は、
別紙2
のとおり。)において検討されます。
4 今後の予定
ページトップへ戻る