| 00 | <全体版一括ダウンロードはこちら> |
||
|---|---|---|---|
| 01 | ○ 表紙 |
||
| 02 | ○ 目次 |
||
| 03 | ○ 総務省入省後のキャリアステップの一例 |
||
| 1 本省 | |||
| 1−1 放送・情報通信・郵政行政 | |||
| 04 | 総務省? |
情報通信国際戦略局国際協力課企画調整係長 | 杉本 高一 |
| 05 | ICT利活用で豊かな社会を |
情報流通行政局情報通信利用促進課企画係長 | 東出 朋子 |
| 06 | 私たちに”身近な”放送を考える |
情報流通行政局衛星・地域放送課課長補佐 | 広瀬 賢太郎 |
| 07 | 未来のために自分がすべきこと |
総合通信基盤局電気通信事業部事業政策課企画係長 | 樋口 有二 |
| 08 | 情報通信技術を活用し、よりよい社会を実現する |
総合通信基盤局電波部電波環境課監視管理室 | 小柳 春菜 |
| 09 | 先輩の一日〜ある国際会議の一日〜 |
情報流通行政局郵政行政部郵便課国際企画室国際企画係 | 小嶋 麻友 |
| 1−2 行政制度の管理運営 | |||
| 10 | 国民の権利利益の救済 |
行政管理局主査 | 葉柴 洋祐 |
| 11 | 華やかなプレーと厳しい練習 |
行政評価局総務課企画官 | 佐々木 淳 |
| 12 | 私たちの生活を支える統計の底力 |
統計局統計調査部国勢統計課統計専門職 | 大八木 聡 |
| 13 | 確かなエビデンスで政策を支える |
統計局統計調査部経済統計課統計情報官 | 衞藤 美和 |
| 14 | 統計調査の合理性・妥当性について審査をしています |
政策統括官(統計基準担当)付統計審査官付統計利用専門官 | 山下 博礼 |
| 15 | 先輩の一日〜調査がある日の一日〜 |
行政評価局評価監視官(内閣、総務、規制改革等担当)室 | 山崎 茜 |
| 1−3 地方自治行政 | |||
| 16 | 地方の元気を引き出す力になろう! |
自治行政局地域自立応援課企画係長 | 萩原 良智 |
| 17 | 時代に即した選挙制度を目指して |
自治行政局選挙部選挙課主査 | 荒居 陽子 |
| 18 | 地方財政の使命 |
自治財政局調整課企画係長 | 冨澤 尚史 |
| 19 | ふるさとを思いながら |
自治税務局企画課 | 木村 友哉 |
| 20 | 全国に交流を広げられる場所 |
消防庁国民保護・防災部防災課応急対策室応急対策第一係長 | 酒井 晋一郎 |
| 21 | 先輩の一日〜大公開!若手職員の日々〜 |
自治行政局公務員部福利課 | 田川 陽子 |
| 22 | ○ 新規採用職員アンケート |
||
| 2 地方支分部局 | |||
| 23 | 柔らかい発想が行政を動かす! |
関東管区行政評価局第一部長 | 松田 綱児 |
| 24 | 国民の目線に立って |
山形行政評価事務所行政相談課業務係長 | 佐藤 夏子 |
| 25 | 不法電波から暮らしを守ります |
北海道総合通信局電波監理部調査課 | 波間 広輔 |
| 26 | やりがいを感じられる職場です。 |
関東総合通信局放送部放送課 | 末次 正幸 |
| 27 | ○ 中堅職員インタビュー |
||
| 3 地方自治体・海外・出向・留学 | |||
| 28 | 国家公務員の人事行政を担う |
内閣官房内閣人事局(労働係 兼 国際係) | 石川 由佳 |
| 29 | 復興庁福島復興局での仕事 |
福島復興局参事官付主査 | 坂本 浩一 |
| 30 | 一歩先を見据えて市町村とともに |
徳島県政策創造部地方創生局市町村課長 | 山口 憲明 |
| 31 | 地方創生人材支援制度1期生 |
千葉県いすみ市参事 | 早川 卓也 |
| 32 | 様々な方との出会いを通じて |
岩手県政策地域部市町村課 | 中田 哲平 |
| 33 | 地方の現場で学ぶこと |
鹿児島県総務部市町村課 | 柿本 克俊 |
| 34 | ロシアでの在外公館勤務 |
在ロシア日本国大使館二等書記官 | 廣瀬 謙 |
| 35 | 一緒にステップアップしていきましょう |
人事院行政官長期在外研究員(米ミシガン大学) | 田中 一樹 |
| 36 | ○ 総務省職員のワーク・ライフ・バランス |
||
| 37 | ○ Q&A |
||
| 38 | ○ 総務省の組織 |
||
| 39 | ○ 連絡先 |
||
| 40 | ○ 背表紙(アクセス) |
||