0 | <全体版一括ダウンロードはこちら> | ||
1 | ○ 表紙 | ||
2 | ○ 目次 | ||
3 | ○ 総務省の組織 | ||
4 | ○ ベテラン職員インタビュー | ||
君のその正しいを行政で実現しよう! | 行政評価局調査官(農林水産、防衛担当) | 合田 大作 | |
“直感”の先にあったこと | 自治行政局住民制度課課長補佐 | 井上 秀典 | |
デジタル時代のキャリアデザイン | 情報流通行政局衛星・地域放送課地域放送推進室長 | 金子 創 | |
5 | 行政制度の管理運営 | ||
洗練された政策の展開を目指して | 行政評価局政策評価課専門職 | 橋 大樹 | |
力を合わせてよりよい国づくりを | 行政評価局企画課総括係長 | 阿部 千晶 | |
様々な場面で利用される統計調査 | 統計局統計調査部経済統計課科学技術研究調査係長 | 丸井 美奈子 | |
知っていますか?統計局の仕事 | 統計局統計調査部経済統計課経済センサス室統計専門職 | 鴨志田 世勝 | |
6 | 地方自治行政 | ||
地方と繋がれる場所 | 自治行政局公務員部給与能率推進室 | 寳田 萌音 | |
日常生活を支える「地方債」 | 自治財政局地方債課資金係長 | 高瀬 弘隆 | |
地方のために私たちが出来ること | 自治税務局企画課調査第二係長 | 立川 智美 | |
地方を支える一翼に | 消防庁国民保護・防災部防災課地域防災室消防団係長 併任 消防団加入促進係長 | 山下 剛史 | |
7 | 放送・情報通信・郵政行政 | ||
安心安全な通信環境を目指して | 総合通信基盤局電気通信事業部利用環境課 | 黒田 凜奈 | |
未来の展望を描き、創る | 総合通信基盤局電波部移動通信課新世代移動通信システム推進室システム企画係長 | 夏越 隆就 | |
暮らしと仕事をつなぐ、テレワーク | 情報流通行政局地域通信振興課課長補佐 | 佐藤 浩行 | |
様々な経験を繋げる | 情報流通行政局郵政行政部郵便課国際企画室国際企画係長 | 外山 みなみ | |
インターネットの安全を守る仕事 | サイバーセキュリティ統括官付参事官付主査 | 岡田 真治 | |
8 | ○ 若手職員対談、若手職員の1日、若手職員アンケート | ||
9 | ○ 総務省から地方自治体へ | ||
「地方が主役」であるために | 相模原市財政局財政担当部長 | 秋山 亮 | |
「地方」と「国」の橋渡し | 徳島県政策創造部地方創生局市町村課長 | 小島 周一郎 | |
国も地方も、欲張りなあなたへ | 小田原市市民部管理監 | 安藤 弥生 | |
地方自治の現場から! | 各務原市企画総務部財政課長 | 伊藤 大智 | |
地方自治を考える視点 | 福島県総務部市町村財政課 | 加瀬 大輔 | |
10 | ○ 地方支分部局 | ||
調査の実動部隊として | 関東管区行政評価局評価監視部評価監視官付 | 渡邉 隆靖 | |
よりよい暮らしのために | 中国四国管区行政評価局行政相談課 | 野尻 真帆 | |
東北の元気アップのために | 東北総合通信局放送部放送課長 | 柏崎 幹夫 | |
ICT政策の現場に立って | 中国総合通信局無線通信部陸上課 | 土屋 幸輝 | |
11 | ○ 総務省から霞ヶ関へ | ||
寄り添う行政 | 内閣官房デジタル行財政改革会議事務局 | 熱田 翔 | |
今、目の前の仕事に懸命に取り組む | 厚生労働省政策統括官付参事官付世帯統計室成年者縦断統計企画係 | 上本 理紗子 | |
進化するICTの利用を支援 | 個人情報保護委員会事務局総務課国際室参事官補佐 | 山本 明央 | |
サイバーセキュリティで国を守る | 内閣官房内閣サイバーセキュリティセンター | 樋口 久也 | |
12 | ○ 総務省から海外へ | ||
統計から世界を見る、知る | 国際連合経済社会局統計部 | 小林 風花 | |
海外でも「日本の自治体」を思う | 自治体国際化協会パリ事務所所長補佐 | 阿久津 佑介 | |
総務省からメキシコ、チリへ、そして・・・ | 在チリ日本国大使館二等書記官 | 川本 晃洋 | |
13 | ○ キャリアパス・研修制度 | ||
14 | ○ ワークライフバランス | ||
15 | ○ 採用関連Q&A、採用情報 | ||
16 | ○ 採用担当からのメッセージ | ||
17 | ○ 背表紙・アクセス |