報道資料
平成26年7月18日
中国総合通信局
「戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)」
〜平成26年度新規採択課題を決定〜
総務省は、戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)の平成26年度提案 公募に対し応募された研究開発課題について外部評価を実施し、本日74件を採択しました。
中国総合通信局管内からは、1件の課題を採択しました。採択されたプログラム、課題名等の詳細は
別紙
[147KB]のとおりです。
総務省は、情報通信分野の競争的資金である「戦略的情報通信研究開発推進事業 (SCOPE ) 」に係る平成26年度研究開発課題の提案公募を、平成26年3月14日から同年4月14日まで行ったところ、7プログラムについて、全国で271件の応募があり、これらの提案について外部評価を実施し、74件の提案を採択しました。
このうち、中国総合通信局管内からは、4プログラムに12の提案応募があり、 下記の提案課題が採択されました。
記
プログラム名 地域ICT振興型研究開発(フェーズI)
採択課題名 妊娠・出産・育児支援コミュニティ・ネットワークの研究開発
研究代表者 中田 雅彦(川崎医科大学医学部 産婦人科学2 教授)
なお、プログラム「電波有効利用促進型研究開発」については、平成26年8月中に平成26年度第2回研究開発課題の公募を実施する予定です。
戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)の詳細は、以下のアドレスを参照願います。
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/scope/index.html
《参考資料》
参考1:本件採択に係る研究概要
[312KB]
参考2:戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)
[355KB]
ページトップへ戻る