すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にして下さい。
メインナビゲーションへジャンプ
メインコンテンツへジャンプ
フッターへジャンプ
すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。
ご意見・ご提案
ENGLISH(TOP)
MIC ICT Policy
(
English
/
Français
/
Español
/
Русский
/
中文
/
عربي
)
総務省の紹介
総務省の紹介
総務省の紹介 TOP
大臣・副大臣・政務官
所在地・連絡先
採用情報
各種募集
子どもページ
広報・報道
広報・報道
広報・報道 TOP
大臣会見・発言等
報道資料
報道予定
広報誌・パンフレット
行事案内
フォトギャラリー
政策
政策
政策 TOP
白書
統計情報
意見募集(パブリックコメント)
組織案内
組織案内
組織案内 TOP
外局等
地方支分部局
審議会・委員会・会議等
研究会等
所管法令
所管法令
所管法令 TOP
国会提出法案
新規制定・改正法令・告示
通知・通達
予算・決算
予算・決算
予算・決算 TOP
予算
決算
申請・手続
申請・手続
申請・手続 TOP
調達情報・電子入札
申請・届出等の手続案内
個人情報保護
法令適用事前確認手続
公文書管理
情報公開
公益通報者保護・コンプライアンス
災害用備蓄食品の提供
政策評価
政策評価
政策評価 TOP
政策評価ポータルサイト
サイトマップ
プライバシーポリシー
当省ホームページについて
総務省トップ
>
組織案内
>
地方支分部局
> 中国総合通信局
中国総合通信局の紹介
イベント情報
トピック
募集案内
施策・注意喚起
中国地方ICTレポート
関連リンク
新型コロナウイルス感染症対策関連
中国総合通信局の新型コロナウイルス感染症対策に関するお知らせ
新型コロナウイルス感染症の影響拡大に伴う電波利用料の支払猶予のご相談について
新型コロナウイルス感染症対策関連(総務省ページ)
災害救助法適用に基づく措置
電波利用料債権の催促状及び督促状の送付の停止について
報道資料
2023年2月3日
令和5年「春のあんしんネット・新学期一斉行動」の実施
及び「スマホ時代の子育てセミナー」開催について
2023年1月31日
広島県の電波法違反に対する指導
2023年1月27日
広島サミットに向けて電波監視の現地訓練を実施
<電波妨害を想定した探査・情報伝達訓練>
2023年1月26日
広島市で「中国地域電波利用促進セミナー」を開催
< IoTのセキュリティ対策とローカル5Gの利活用事例 >
2023年1月20日
「サイバーインシデント対応勉強会in広島」を開催
<サイバー攻撃に対する対応方法・手順の解説と演習>
RSS
以前の報道資料
イベント情報 (開催日程を掲載しています)
令和5年3月4日(土)「
スマホ時代の子育てセミナー
」
NEW!
令和5年2月15日(水)「
中国地域サイバーセキュリティ連絡会交流セミナー
」
※参加対象者は中国サイバーセキュリティ連絡会構成員及び連携機関に限ります。
(連絡会に加入している業界団体及び連携している組織に所属する企業等を含む)
新型コロナウイルス対策チェックリスト
を掲載しました。
令和5年2月16日(木)「
放送技術セミナー
」
令和5年2月22日(水)「
情報通信セミナー2023 in 広島
」
(Zoomウェビナー登録サイトへリンク)
令和5年2月22日(水)「
医療分野における電波の安全性に関する説明会
」(オンライン形式)
(
参加申込サイト
)
令和5年3月1日(水)「
サイバーインシデント対応勉強会in広島
」
新型コロナウイルス対策チェックリスト
を掲載しました。
令和5年3月2日(木)「
中国地域電波利用促進セミナー
」
新型コロナウイルス対策チェックリスト
を掲載しました。
トピック
「中国地域におけるSociety5.0の実現に向けた連携・協力会」の取組みの紹介
NEW !
「デジタルインフラ整備中国地域協議会」開催状況
令和4年度から新たに実施する電波資源拡大のための研究開発に係る提案公募(再公募)の結果
「高専ワイヤレスIoTコンテスト2022」の採択結果
第12回中国地区番組アワ−ド受賞作品の紹介
< 日本ケーブルテレビ連盟中国支部主催 >
統一QR「JPQR」のホームページのご案内
<
統一QR「JPQR」についての概要
>
「地域ICT支援事業一覧(令和4年5月版)」の更新
テレワークセキュリティに関する手引き(チェックリスト)第3版の公表
アマチュア無線は仕事に使えません!
携帯電話ポータルサイトをリニューアルしました。
<
携帯電話ポータルサイト
>
「コンテンツ海外展開セミナー」の配信を開始
「デジタル田園都市国家インフラ整備計画」の公表
戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)の研究成果の紹介
【重要】無線局免許申請書等の様式変更(令和3年12月10日から)について
申請書様式変更(押印不要化)のお知らせ
PLB(携帯用位置指示無線標識)についてのお知らせ
募集案内
(締切日順に掲載しています)
「情報通信月間 2023年度行事」募集
NEW!
【募集期間】
援助金を希望する行事の登録
令和5年1月27日(金)〜令和5年2月28日(火)まで
援助金を希望しない行事の登録
令和5年1月27日(金)〜令和5年5月12日(金)まで
戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)の令和5年度研究開発課題の公募
【募集期間:令和5年1月6日(金)から令和5年2月6日(月)17時まで】
「実践的サイバー防御演習『CYDER』オンライン入門コースの募集開始
【受講可能期間:令和5年1月17日(火)から令和5年2月24日(金)まで】
地域発デジタルコンテンツの募集
【令和5年2月24日(金)17時まで】
「2023年度 情報通信の安心安全な利用のための標語」作品募集
【募集期間:令和4年12月1日(木)から令和5年2月28日(火)
まで】
施策・注意喚起
2022年11月29日
中国地域における情報化関連統計情報のオープンデータを更新
2022年11月21日
中国地域におけるIoT/ICT利活用事例を更新
2022年11月15日
中国地方5県で非常通信訓練を実施
2022年6月23日
中国地域のICT(ICTの現状と中国総合通信局の取組)を更新
2022年6月20日
令和4年度電波の利用状況調査実施
2022年6月13日
中国地域におけるIoT/ICT利活用事例を更新
2021年9月1日
簡易無線局のデジタル化について
(アナログ簡易無線の使用期限の延長について)
2021年8月3日
無線設備のスプリアス発射の強度の許容値
(旧スプリアス無線設備の使用期限の延長について)
中国地方ICTレポート (セミナー、ICT利活用先進事例、人物、総務省の施策等を紹介します)
「ICTソリューションセミナー2023」を開催
(地域課題の解決に最適なソリューションを紹介)〈2023/1/17開催〉
NEW !
「CTFワークショップin広島」を開催
〈2022/12/10開催〉
「サイバーインシデント演習in山口」を開催
〈2022/11/22開催〉
「サイバーセキュリティセミナー2022」を開催
〈2022/11/2開催>
「令和4年度島根県総合防災訓練」において臨時災害放送局を開設
〈2022/10/16実施〉
テレワーク月間イベント「テレワークセミナー 〜テレワーク・DXで変わる中小企業の未来〜」を開催
〈2022/10/21開催〉
中国管内初の中学生向け「電波教室」を開催
〈2022/10/21開催〉
電波の安全性に関する説明会を倉敷市で開催
〈2022/10/7開催〉
「令和4年度岡山県・瀬戸内市総合防災訓練」において災害対策支援機器等を展示
〈2022/9/4実施〉
「サイバーインシデント対応勉強会in岡山」を開催
〈2022/8/3開催〉
「青少年の情報リテラシー向上促進セミナー」をオンライン併用で開催
〈2022/8/1開催〉
令和4年度 5G利活用セミナーを開催
〈2022/7/15開催〉
「防災情報通信セミナー」を開催
〈2022/7/4開催〉
広島県立尾道商業高等学校で表彰式を実施
(2022年度「情報通信の安心安全な利用のための標語」優秀作品)〈2022/6/16実施〉
令和4年度「電波の日・情報通信月間記念講演会」を開催
〈2022/5/30開催〉
大島商船高等専門学校に表彰状等を授与(「令和3年度起業家甲子園」総務大臣賞)
〈2022/4/11開催〉
「サイバーインシデント勉強会(第2回)」をオンライン開催
〈2022/4/11開催〉
以前のレポート記事(
2021年度
、
2020年度
、
2019年度
、
2018年度
、
2017年度
、
2016年度
、
2015年度
、
2014年度
)
関連リンク
北海道総合通信局
東北総合通信局
関東総合通信局
信越総合通信局
北陸総合通信局
東海総合通信局
近畿総合通信局
四国総合通信局
九州総合通信局
沖縄総合通信事務所
総務省 中国総合通信局 〒730-8795 広島市中区東白島町19-36
局へのアクセス(交通・相談窓口)
ページトップへ戻る
中国総合通信局
サイドナビここから
トップページ
局の案内
調達情報
採用情報
報道発表
統計情報
分野別情報
地域情報化
通信
放送
電波利用
アマチュア無線局
簡易無線局
デジタル簡易無線手続き
電波環境
信書便事業
災害対策支援
申請・届出手続
無線局電子申請
電波利用料
よくある質問
関連リンク・関連組織
サイトマップ
サイドナビここまで