報道資料
平成26年9月3日
岡山市で「防災情報通信セミナー」を開催
ICT利活用の取り組み
中国総合通信局(局長:黒瀬泰平)は、岡山市において「防災情報通信セミナー」を岡山県及び中国情報通信懇談会との共催により下記のとおり開催します。
本セミナーでは、防災に係る電波の利活用に関する講演、並びに機器展示を行い、防災・減災のための情報提供の必要性や情報伝達システムの重要性について理解と認識を深めていただくと共に、防災関連企業による情報伝達システムの高度化等に関する取り組みを紹介します。
記
1 日時
【講演】
平成26年10月2日(木) 14時から16時40分まで(開場13時30分)
【機器展示】
平成26年10月2日(木) 11時から17時30分まで
2 会場
3 講演テーマ等
(1) 基調講演
演題:災害時に有効な防災情報の伝達のために
講師:公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構
人と防災未来センター 研究部 研究主幹 宇田川 真之 氏
(2) 企業プレゼンテーション1
演題:ドコモにおける災害対策(仮題)
講師:株式会社NTTドコモ中国支社 ネットワーク部
災害対策室 室長 前田 俊雄 氏
(3)企業プレゼンテーション2
演題:〜山間部だから確実に伝えたい〜
中山間地域における臨時災害FMの運用と課題
講師:ダックケーブル株式会社 執行役員 四国営業所長 三上 寛 氏
(4) 企業プレゼンテーション3
演題:無線を活用した安心安全のまちづくり
講師:富士通ネットワークソリューションズ株式会社
ビジネス推進本部 マーケティング統括部 部長 横井 崇正 氏
4 機器展示について
別紙
[65KB] のとおり(防災関連企業11社)
5 定員等
【講演】自治体、防災関係機関、一般の方(100名、参加費無料)
※定員に達した時点で締め切ります。
【機器展示】自治体、防災関係機関、一般の方(定員無し、参加費無料)
6 主催等
【主催】中国総合通信局 岡山県 中国情報通信懇談会
【後援】中国地方非常通信協議会
7 参加申込等
(1) 申込方法:参加ご希望の方は、別添
「参加申込書」
[28KB] に必要事項を明記して、e-mail
またはFAXにてお申込み下さい。
※先着順で受け付けます。定員に達し参加をお断りするときはご連絡します。
参加証等は発行いたしませんので、当日会場にお越しください。
なお、定員に余裕がある場合は、当日参加も受け付けます。
(2) 参加申込・お問い合わせ先
中国総合通信局 無線通信部 企画調整課
e-mail:denpa-bukai/atmark/cic-infonet.jp
迷惑メール対策として「@」を「/atmark/」と表記しています。
電話:082-222-3356 FAX:082-222-3373
※参加申込に際しお知らせいただいた個人情報は、本セミナーの参加申込の確認や
緊急の連絡以外には利用しません。本セミナー終了後は、速やかに処分いたします。
ページトップへ戻る