報道資料
平成27年1月14日
中国総合通信局
鳥取県米子市で「平成26年度 放送技術セミナー」を開催
新たな放送技術の動向と放送等電波障害対策事例を紹介
中国総合通信局(局長:黒瀬泰平)は、中国受信環境クリーン協議会(会長:松田弘 広島エフエム(株)代表取締役社長)及び中国情報通信懇談会(会長:山下隆 中国経済連合会会長)と共催で、放送・通信に関する電波の受信・送信技術について知識の普及・向上および最新の技術動向等の学習を目的とした「放送技術セミナー」を開催します。
1 日時
平成27年2月27日(金) 13時15分から16時30分まで
(受付は12時30分から)
2 場所
米子コンベンションセンター 6階 第7会議室
(鳥取県米子市末広町294)
3 内容
別紙
[140KB]のとおり
4 主 催
中国総合通信局、中国受信環境クリーン協議会、中国情報通信懇談会
5 対 象
放送等技術関係者、大学・高専等研究者及び学生、自治体関係者、一般
6 申し込み方法
(1) 参加費 無料
(2) 定 員 80名(定員になり次第締め切らせていただきます。)
(3) 申込先
下記のメールアドレスまたはFAXにより、件名を「放送技術セミナー」とし、お名前、法人または団体名、連絡先を記載の上お申し込みください。
なお、参加申込に際してお知らせいただいた個人情報については、参加申込の確認や緊急の連絡以外には使用しません。また、本セミナー修了後には、速やかに処分します。
(4) 申込期限 平成27年2月20日(金)
(5) 問合せ先
中国受信環境クリーン協議会 事務局
電話 082−222−3383
FAX 082−502−8153
e-mail:chugoku-cleankyou/atmark/soumu.go.jp
※スパムメール対策のため、「@」を「/atmark/」と表示しております。送信の際は「@」に変更してください。
<参考>
○中国受信環境クリーン協議会とは
電気的原因や建造物などによる放送など無線通信の受信障害の防止を図ることによって、電波利用面における公共の福祉を増進すること
を目的に、昭和25年から昭和26年にかけて各地方で設立されました。現在、中央協議会(会長:一般財団法人情報通信振興会 理事長 岡井
元)と11の地方協議会議会(会長:民間放送事業者など)が設立されています。
なお、中国受信環境クリーン協議会は、昭和25年に設立され、中国総合通信局等の官公庁、NHK、民間放送局、電力会社、家電メーカー、
無線工事業者等90団体で構成されています。
○中国情報通信懇談会とは
中国地方の情報化の推進に寄与することを目的に、昭和60年、産・学・官等の構成員により設立された団体です。
情報通信基盤の整備、コンテンツの流通、デジタルデバイドの解消、ネットワークセキュリティの確保など、ICT推進の全般を事業の対象として、人材育成、講演会・セミナー、調査・研究事業、会員への情報提供に取組んでいます。
ページトップへ戻る