○主なポイント
1 中国地方の携帯電話の契約数は、7,556,719加入となり、平成27年6月末(以下、「前期」と言う。)の契約数7,519,063加入から約3.8万(0.5%) 増加しました。
PHSの加入契約数は、133,279加入となり、前期の契約数143,970加入から約1.1万(7.4%)減少しました。
LTE(3.9世代携帯電話)の加入契約が3,873,736加入となり、前期の契約数3,695,111加入から約17.9万(4.8%)増加しました。
これにより、中国地方の人口普及率が51.2%と、初めて50%を越え、「2人に1台はLTE」の時代に突入しています。
2 中国地方のブロードバンドサービスの契約数は、6,943,639加入となり、前期の契約数6,586,416加入から約36万(5.4%)増加しました。
これは、LTE(3.9世代携帯電話)の加入契約の増加(上記1参照)に加え、BWAアクセスサービスの加入契約が1,185,431加入となり、前期の契約数1,015,863加入から約17.0万(16.7%)増加したことが主な要因となっています。
【参考】ブロードバンドサービスの種類
ブロードバンドサービス
|
FTTHアクセスサービス、DSLアクセスサービス、CATVアクセスサービス、FWAアクセスサービス、BWAアクセスサービス及びLTE(3.9世代携帯電話アクセスサービス)をいいます。
|
FTTHアクセスサービス
|
光ファイバー回線でネットワークに接続するアクセスサービス(集合住宅内等において、一部に電話回線を利用するVDSL等を含む)をいいます。
|
DSLアクセスサービス
|
電話回線(メタル回線)でネットワークに接続するアクセスサービス(ADSL等)をいいます。
|
CATVアクセスサービス
|
ケーブルテレビ回線でネットワークに接続するアクセスサービスをいいます。
|
FWAアクセスサービス
|
固定された利用者端末を無線でネットワークに接続するアクセスサービスをいいます。
|
BWAアクセスサービス
|
2.5GHz帯を使用する広帯域移動無線アクセスシステム(WiMAX等)でネットワークに接続するアクセスサービスをいいます。
|
LTE(3.9世代携帯電話)
アクセスサービス
|
携帯電話等を用いて3.9世代移動通信システムでネットワークに接続するアクセスサービスをいいます。
|
【別添資料】中国地方5県の電気通信サービスの普及状況
○
携帯電話とPHSの加入契約数及び人口普及率(平成27年9月末)(別表1−1)
【108KB】
○
携帯電話とPHSの加入契約数で見た前期(平成27年6月末)との対比(別表1−2)
【108KB】
○
世代別携帯電話の加入契約数(前期との対比)(別表1−3)
【109KB】
・
中国地方の携帯電話とPHS契約数の推移(参考1−1)
【262KB】
・
都道府県別の携帯電話とPHSの普及率の順位(参考1−2)
【262KB】
○
ブロードバンドサービスの各県別の契約数、世帯普及率及び割合(別表2−1)
【102KB】
○
ブロードバンドサービスの各県別の契約数の前期(平成27年6月末)との対比(別表2−2)
【105KB】
○
中国地方のブロードバンドサービスの契約数及び世帯普及率の推移(別表2−3)
【145KB】
・
ブロードバンドサービスの各サービス別割合(参考2−1)
【200KB】
・
ブロードバンドサービスの都道府県別の普及率の順位(参考2−2)
【200KB】
・
中国地方のブロードバンドサービスの契約数の推移(参考2−3)
【170KB】
・
中国地方のブロードバンドサービスの世帯普及率の推移(参考2−4)
【170KB】
【注1】「中国地方の携帯電話・PHSの普及状況」及び「中国地方のブロードバンドサービスの普及状況」は、これまで四半期ごとに、それぞれ別に発表しておりましたが、平成25年6月末現在からは統合して発表しています。
【注2】携帯電話は、都道府県別の加入契約数です。PHSは、中国5県の加入契約数の合計です。
【注3】携帯電話・PHSの普及率を算出するための分母となる人口数は、平成21年度末は「平成17年国勢調査(平成17年10月)」の人口数を使用しています。平成22年度末からは「平成22年国勢調査(平成22年10月)」の人口数を使用しています。
【注4】ブロードバンドサービスの普及率を算出するための分母となる世帯数は、平成21年度末は「平成17年国勢調査(平成17年10月)」の世帯数を使用しています。平成22年度末からは「平成22年国勢調査(平成22年10月)」の世帯数を使用しています。
【注5】ブロードバンドサービス契約数合計には、平成21年度末から「BWAアクセスサービス契約数」を、平成24年9月末から「LTE(3.9世代携帯電話アクセスサービス)」を含んでいます。