報道資料
平成28年6月29日
中国総合通信局
平成28年度「ICTまち・ひと・しごと創生推進事業」に係る採択候補の決定
島根県海士町が採択候補に決定
総務省は、平成28年度「ICTまち・ひと・しごと創生推進事業」に係る提案について、外部有識者による評価を踏まえて採択候補を決定し、中国総合通信局(局長:菊池 昌克)管内からは島根県海士町が採択されました。
なお、全国では11件が採択されました。
1 事業の概要
総務省では、「まち・ひと・しごと創生総合戦略」を踏まえ、ICTの一層の利活用により、農業、医療、防災など各分野で地域が直面する課題解決に貢献し、各地域の産業や行政の効率化、生産性向上を通じて地域の活性化に資するため、以下のいずれかの要件を満たす事業を実施します。
<要件(1)>
これまで全国27箇所において実施してきたICTを活用した街づくりの成果事例を活用し、これら成果事例において構築したシステムの「横展開」や「自立的」「持続的」な推進体制の整備等を通じて、農業、医療、防災など各分野で地域が直面する課題解決に貢献するとともに、地域の活性化に資するもの。
<要件(2)>
地域情報化大賞において表彰された成果事例を活用し、これら成果事例において構築したシステムの「横展開」や「自立的」「持続的」な推進体制の整備等を通じて、農業、医療、防災など各分野で地域が直面する課題解決に貢献するとともに、地域の活性化に資するもの。
<要件(3)>
ICTの利活用を推進し、企業活動変革による地域の業務の効率化や、地域拠点の活用などを通じて、地域の産業の効率化や生産性向上に貢献するとともに、地域の活性化に資するもの。
2 決定内容
平成28年4月20日(水)から同年5月24日(火)まで公募を行ったところ、25件の提案がありました。今般、
別紙1
【50KB】の外部評価委員による評価結果を踏まえ、以下の11件を採択候補として決定し、中国総合通信局管内では島根県海士町が採択されました。各事業の概要は
別紙2
【2.03MB】のとおりです。
<要件(1)について>
|
代表提案団体 |
事業名 |
1 |
岩手県大船渡市 |
野生鳥獣被害対策地域ICT基盤構築事業 |
2 |
香川県土庄町 |
クラウドを活用した有害鳥獣捕獲ワナ監視通報システム |
3 |
佐賀県佐賀市 |
広域鳥獣クラウド・プロジェクト推進事業 |
4 |
長崎県対馬市 |
獣害から獣財プロジェクト〜イノシシ・シカで島おこし〜 |
5 |
愛媛県西予市 |
森林ICTプラットフォームを活用した地域活性化事業 |
6 |
福島県会津若松市 |
ICTを活用した母子健康支援プロジェクト |
7 |
岩手県葛巻町 |
くずまき見守り&スマートライフプラットフォーム推進事業 |
<要件(2)について>
|
代表提案団体 |
事業名 |
1 |
高知県南国市 |
マイナンバーカード活用による電子お薬手帳「南国市健康ポータル」 |
2 |
秋田県由利本荘市 |
ICTを活用した住民参加による広域周遊促進事業 |
3 |
島根県海士町 |
ICT活用による「隠岐海士のいわがき春香」高品質養殖マリンクラウド |
<要件(3)について>
|
代表提案団体 |
事業名 |
1 |
一般社団法人全日本漁港建設協会 |
長崎県沿岸域まち・ひと・しごと創生(防災安全)推進事業 |
3 関連報道資料
・平成28年度 ICTまち・ひと・しごと創生推進事業に係る採択候補の決定(総務省)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin01_02000189.html
・ICT街づくり推進会議
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/ict-town/index.html
・平成28年度 ICTまち・ひと・しごと創生推進事業に係る提案の公募
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin01_02000184.html
ページトップへ戻る