報道資料
平成28年12月15日
中国総合通信局
山口県山口市で「サイバーセキュリティセミナーin山口2017」を開催
<「知る・守る・続ける」サイバーセキュリティ>
最近のICTの進展に伴い、ネットワークを標的にした攻撃は、私たちの生活活動・経済活動に大きな脅威となっています。このような中、政府は、国民の皆様に情報セキュリティについての関心を高め、理解を深めていただくことを目的に、毎年、「サイバーセキュリティ月間(注)」を定め、関係団体の協力も得、サイバーセキュリティに関する周知活動や取組みを強化しているところです。
中国総合通信局(局長:菊池 昌克)では、その取組みの一環として、来年2月3日に、中国情報通信懇談会(会長:苅田 知英(中国経済連合会会長))、山口県警察本部(生活環境課)及び一般財団法人山口県ニューメディア推進財団との共催により、以下のとおり、山口市において「サイバーセキュリティセミナーin山口2017」を開催しますので、お知らせします。
なお、中国管内での同趣旨のセミナーの開催は、今回で7回目になります。
併せて、同セミナーへの参加希望(定員100名)につきましても、来年1月27日まで募集することとしますので、お知らせします。
(注)今年度の「サイバーセキュリティ月間」の期間は、2月1日から3月18日となっています。
1 日時:平成29年2月3日(金)13時30分から16時10分まで(受付は13時から)
2 場所:ニューメディアプラザ山口(多目的シアター)
山口市熊野町1-10 http://www.stellar.meon.ne.jp/~npy001/
3 内容
講演1
演題:「総務省における情報セキュリティ政策の最新動向」(仮題)
講師:総務省 情報流通行政局 情報セキュリティ対策室
講演2
演題:「NTTコミュニケーションズにおけるサイバー攻撃対策について」
講師:NTTコミュニケーションズ株式会社 情報セキュリティ部 部長
セキュリティ・エバンジェリスト 小山 覚 氏
講演3
演題:「サイバー犯罪の現状と対策について」(仮題)
講師:山口県警察本部生活環境課
4 対象者
地方自治体、情報通信関連企業・団体、一般の方
5 定員及び参加費
100名(無料)※定員になり次第、申込受付を締め切らせていただきます。
6 申込方法
電子メール又はFAXで1月27日(金)までにお申し込みください。
- 電子メールでのお申し込みは、件名を「セキュリティセミナー参加希望」とし、本文に団体名、お名前、電話番号、Eメールアドレス、住所、参加人数を入力し、「 chugoku-jigyo/atmark/soumu.go.jp 」宛て送信してください。※スパムメール対策のため、「@」を「/atmark/」と表示しています。送信の際は「@」に変更してください。
- FAXでのお申し込みは、別紙
【50KB】の参加申込書によりお申し込みください。
※ 参加申込に際してお知らせいただいた個人情報については、本セミナーの参加申込の確認及び緊急の連絡以外には使用しません。本セミナー終了後には、速やかに処分いたします。
≪お願い≫
ご来場の際は、なるべく公共交通機関をご利用いただきますようお願いいたします。
ページトップへ戻る