報道資料
令和7年11月4日
中国総合通信局
「サイバーセキュリティセミナー2025 in 岡山」を開催
< AI時代におけるサイバーセキュリティ対策>
中国総合通信局(局長:梅村 研)は、令和7年12月11日(木)に「サイバーセキュリティセミナー2025 in 岡山」を岡山市の会場とオンライン配信の併用で開催します。
AIは、社会活動において必要不可欠となっている一方、サイバーセキュリティにおける懸念が指摘されていることから、AIの最新情報やAIを利用することによるリスク管理の理解を深めることを目的に、講演及びパネルディスカッションを行います。
1 日時
令和7年12月11日(木)14時00分〜17時00分(開場13時30分)
2 会場
岡山コンベンションセンター 2階 展示ホール
(岡山市北区駅元町14−1)
3 開催方法・定員等
会場及びオンラインによるハイブリッド開催(参加費無料)
会場定員:50名(先着順受付)
オンライン配信:Teams(定員上限なし)
※いずれも事前に参加申込が必要
4 内容等
講演1
演題:AIを利用したサイバー攻撃の現状
講師:日本プルーフポイント株式会社
チーフエバンジェリスト/警察大学校講師 増田 幸美 氏
講演2
演題:AIを利用したサイバー防御の現状
講師:株式会社両備システムズ
インフラビジネスカンパニー セキュリティ・インフラ事業部
セキュリティ技術グループ エキスパート 鈴木 堅太 氏
講演3
演題:生成AI等を活用したサイバーセキュリティ対策の課題と研究状況
講師:国立研究開発法人情報通信研究機構 サイバーセキュリティ研究所
AIセキュリティ研究センター 主任研究員 田中 智 氏
パネルディスカッション
テーマ:AIを利用したサイバーセキュリティの盾と矛
コーディネーター:岡山大学 DX推進・情報セキュリティ担当副理事
学術研究院・環境生命自然科学学域 教授 野上 保之 氏
パネリスト:講演1〜3の講師及び岡山大学学生2名
増田 幸美 氏、鈴木 堅太 氏、田中 智 氏、三浦 潤 氏、工藤 駿里 氏
詳細は
案内チラシ
のとおり
5 対象
サイバーセキュリティに関心のある方は、どなたでも参加できます。
6 主催等
主催:総務省 中国総合通信局
共催:経済産業省 中国経済産業局、中国情報通信懇談会、中国地域サイバーセキュリティ連絡会
後援:岡山県(予定)、岡山県警察本部、岡山市、一般社団法人システムエンジニアリング岡山、 中国地方商工会議所連合会(予定)、岡山県情報セキュリティ協議会
7 参加申込方法等
(1)申込方法
以下のお申込みフォームからお申込みください。
※オンラインでの参加をお申込みいただいた方には、セミナー開催前日までに接続URL等をお知らせします。
(2)申込期限
令和7年12月9日(火)17時まで
ページトップへ戻る