報道資料
平成27年1月26日
北海道総合通信局
乳牛の血中Ca濃度解析システムの研究発表
− 無線式携帯型心電計を利用して起立不能牛の早期治療を −
北海道総合通信局(局長 杉浦 誠(すぎうら まこと))は、関係機関との共催により、「ICTを活用したセンサモニタリングシステムに関する説明会&見学会」を開催し、乳牛の起立不能の発症原因の一つである低カルシウム血症の早期治療のための研究内容の発表、実験模様の公開を行います。
北海道総合通信局では、「北海道地域ICT活力推進会議」が取りまとめたICTプロジェクト(※)の地域展開を推進するとともに、北海道の主要産業である農業及び漁業において、ICT分野の研究成果の利活用による効率化を支援しています。
今回は、その一環として総務省の「戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)」研究開発課題でもある、「無線式携帯型心電計を利用した乳牛の血中カルシウム濃度の解析システムの研究開発」(起立不能牛の早期治療のための研究)の成果を発表します。
1 日時
平成27年3月4日(水曜日) 13時30分から16時まで(開場13時)
2 場所
帯広畜産大学 畜産フィールド科学センター(帯広市稲田町西2線11番地)
3 主催
4 共催
国立大学法人帯広畜産大学、地方独立行政法人北海道立総合研究機構、酪農学園大学
5 対象者
情報通信関連メーカー、獣医畜産機器メーカー、獣医師、酪農家、研究者、一般
6 定員等
7 プログラム
13時 開場
13時30分 開会、主催者代表挨拶
13時35分
【ICTを活用したセンサモニタリングシステムの説明】
「無線式携帯型心電計を利用した乳牛の血中カルシウム濃度解析システムの開発」(SCOPE研究開発課題の研究成果発表)
<説明者>
- 伊藤 めぐみ(いとう めぐみ)氏
(国立大学法人帯広畜産大学 臨床獣医学研究部門診療治療学分野 助教)
- 中島 康博(なかじま やすひろ)氏
(地方独立行政法人北海道立総合研究機構 産業技術研究本部 工業試験場 製品技術部デザイン・人間情報グループ 主査)
14時30分
【見学会】
牛舎へ移動し、システムを見学します。
15時10分
【意見交換会】
16時 閉会
8 お申し込み
「センサモニタリング説明会 参加希望」と明記し、氏名、会社・団体名、所属部署、役職、連絡先(電話番号等)、靴のサイズ(見学会で当方が用意した長靴に履き替えが必要なため。)をご記入の上、2月25日(水曜日)までに電子メールまたはファックスにてお申し込み下さい。
(定員になり次第、締め切らせていただきますので、あらかじめご了承下さい。)
<パンフレット兼申込書
>
<お申込み・お問い合わせ先>
北海道総合通信局 情報通信部 電気通信事業課
- 電子メール:ict-hjgo_atmark_soumu.go.jp
※ スパムメール対策のため、「@」を「_atmark_」と表示しています。送信の際には、「@」に変更してください。
- ファックス:011-709-2482
- 電話:011-709-2311(内線 4704)
(電話でのお問い合わせは、土曜、日曜、祝日を除く、8時30分から12時、13時から17時までです。)
※個人情報の取扱いについて
※当サイト内のメールアドレスへの特定電子メールの送信を禁止します。
※ 総務省北海道総合通信局報道発表(平成26年7月29日)
ページトップへ戻る