報道資料
平成28年2月15日
北海道総合通信局
「ICTで変わる公共交通」をテーマにセミナーを開催
―北海道における公共交通の未来とは・・・ ―
北海道総合通信局(局長 安井 哲也(やすい てつや))は、北海道テレコム懇談会(会長 小柴 正則(こしば まさのり))との共催により、北海道における公共交通の未来像とICT利活用の可能性について、先進事例や最新技術を紹介し、それらが北海道内において活用、普及されることを目的に「地域ICT利活用普及促進セミナー」を開催します。
1 日時
平成28年3月16日(水曜日)13時30分から16時30分まで(開場13時)
2 会場
ホテルポールスター札幌 2階 セレナード(住所:札幌市中央区北4条西6丁目)
※ セミナー参加者の駐車場は確保しておりませんので、ご了承ください。
3 プログラム
公共交通にICTを活用した街づくりが全国各地で始まっています。
本セミナーでは北海道大学大学院経済学研究科長 吉見 宏(よしみ ひろし) 氏や富山市長 森 雅志(もり まさし) 氏などを講師に迎え、全国の先進事例や最新技術についてご紹介します。
プログラム詳細は、
別紙のとおりです。
4 参加対象等
自治体関係者、交通関連事業者、情報通信関連事業者、北海道テレコム懇談会会員、一般等(定員100名・参加費無料)
5 お申込み方法
参加ご希望の方は、「ICT利活用セミナー参加希望」と記入し、団体名、所属・役職、氏名、連絡先(電話番号等)を明記の上、電子メール又はファックスにてお申込みください。 (定員になり次第、締め切らせていただきますので、あらかじめご了承ください。)
<パンフレット兼参加申込書
>
<お申込み・お問い合わせ先>
北海道総合通信局 情報通信部 情報通信振興課
- 電子メール:hok-ict_atmark_soumu.go.jp
※ スパムメール対策のため、「@」を「_atmark_」と表示しています。送信の際には、「@」に変更してください。
- ファックス:011-709-2482
- 電話:011-709-2311(内線 4718 )
(電話でのお問い合わせは、土曜、日曜、祝日を除く、8時30分から12時、13時から17時までです。)
※個人情報の取扱いについて
※当サイト内のメールアドレスへの特定電子メールの送信を禁止します。
プログラム
13時 開場
13時30分 開会
<第1部 基調講演>
13時40分【基調講演】
- 「北海道における公共交通未来像」−これからの夢と課題−
講師:北海道大学大学院経済学研究科長 吉見 宏(よしみ ひろし)氏
14時30分
【最新技術を見てみよう】
- 「鉄道車内での個人向け情報サービス『山手線トレインネット』」
講師:東日本旅客鉄道株式会社 鉄道事業本部 サービス品質改革部
ICT情報発信プロジェクトチーム
主席 松本 貴之(まつもと たかゆき)氏
14時50分 休憩
<第2部 先進事例を知る>
15時
【ICTによる街づくり事例(1)】
- 「コンパクトシティ戦略による富山型都市経営の構築」
−公共交通を軸としたコンパクトなまちづくり−
講師:富山県富山市長 森 雅志(もり まさし)氏
15時30分
【ICTによる街づくり事例(2)】
- 「オンデマンドバスを中心としたICTまちづくり」
−高齢者にも優しいデマンドバスとは−
講師:三重県玉城町
参事兼総合戦略課長 林 裕紀(はやし ひろき)氏
<第3部 特別テーマ:北海道新幹線開業記念>
16時
【特別講演】
- 「青森県における新幹線開業を契機とした観光情報の地域連携活用の取組」
講師:NPO法人地域情報化モデル研究会
代表理事 米田 剛(まいた つよし)氏
16時20分【総務省からのお知らせ】
16時30分 閉会
ページトップへ戻る