参加をご希望の方は「一般社団法人北海道IT推進協会」が運営する以下の募集サイトから3月1日(金曜日)までにお申し込み下さい。
https://www.hicta.or.jp/topics/news/3221/
※定員になり次第、締め切らせていただきますので、ご了承ください。
※サイバーセキュリティ月間について 政府では、重点的かつ効果的にサイバーセキュリティに対する取組を推進するため、2月1日から3月18日までを「サイバーセキュリティ月間」としています。 期間中、政府機関はもとより、各種啓発主体と連携し、サイバーセキュリティに関する普及啓発活動を集中的に実施します。 (内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)平成30年11月7日 報道資料から引用 ![]() |
13時00分 開場
13時30分 開会、主催者代表挨拶
主催者 北海道総合通信局長 藤本 昌彦(ふじもと まさひこ)
共催者代表 一般社団法人北海道IT推進協会 副会長 入澤 拓也(いりさわ たくや)
13時40分 講演1 (質疑応答含め50分)
【講演の概要】
総務省のサイバーセキュリティ対策の取組みについて(仮題)
【講師】
総務省 サイバーセキュリティ統括官室 統括補佐 篠崎 智洋(しのざき ともひろ)
14時30分 講演2 (質疑応答含め50分)
【講演の概要】
2019年も実践的サイバー防御演習「CYDER」を受講しよう!
−NICTナショナルサイバートレーニングセンターの取り組み−
【講師】
国立研究開発法人 情報通信研究機構(NICT)サイバートレーニング研究室
主任研究技術員 花田 智洋(はなだ ともひろ)氏
15時20分 休憩 15分
15時35分 講演3 (質疑応答含め50分)
【講演の概要】
IoTにおけるセキュリティの位置づけと人材育成の重要性について
【講師】
株式会社サートプロ 代表取締役社長 IoT検定制度委員会 事務局長 近森 満(ちかもり みつる)氏
16時25分 講演4 (質疑応答含め50分)
【講演の概要】
セキュリティの最新トレンドと人材の重要性について
【講師】
グローバルセキュリティエキスパート株式会社
執行役員 EC-Council 統括責任者 武藤 耕也(むとう たくや)氏
17時15分 閉会