報道資料
平成31年2月26日
「医療機関における電波利用推進セミナー」を開催
− 安全で快適な医療環境の構築に向けて −
北海道総合通信局(局長 藤本 昌彦(ふじもと まさひこ))は、北海道の医療機関における電波利用推進協議会(座長 北海道大学 教授 小笠原 克彦(おがさわら かつひこ))との共催により、医療関係者を対象としたセミナーを開催します。
近年、医療機関では、患者のバイタルデータ(血圧や脈拍、体温などの生体データ)を遠隔監視するための医療用テレメータ、院内の情報ネットワーク用無線LAN等、電波を利用した機器の活用が進んでいます。また、通院やお見舞いで病院を利用する方々も病院内でスマートフォン・携帯電話やモバイル機器などを利用したいというニーズが高まっています。
 このような状況のなか、医療機関における電波利用の一層の推進に向け、電波利用機器の活用事例や、今後活用されるシステム等についてのセミナーを開催します。
1 日時
平成31年3月5日(火曜日)15時から16時30分まで
2 会場
TKP札幌駅カンファレンスセンター 3階F会議室
(札幌市北区北7条西2丁目9 ベルヴュオフィス札幌)
※駐車場はございませんので公共交通機関をご利用ください。
3 主催
北海道総合通信局、北海道の医療機関における電波利用推進協議会(※)
※道内の医療機関において安心・安全に電波を利用する方策について検討するため、平成29年8月に設立されました。
4 プログラム
講演1 「各携帯電話会社の医療分野への取り組み」
株式会社NTTドコモ、KDDI株式会社、ソフトバンク株式会社
講演2 「位置情報検知システムについて」
株式会社ムトウテクノス
講演3 「医療現場における無線LAN導入について」
アライドテレシス株式会社
講演4 「道内の病院における無線システムの導入事例」
株式会社エスイーシー
5 参加対象者等
6 お申込み方法等
参加をご希望の方は、3月1日(金曜日)までに
参加申込書
に氏名、団体・法人名、連絡先(電話番号等)を明記の上、電子メール又はファックスにてお申し込みください。
定員になりましたら締め切らせていただきますので、あらかじめご了承ください。
- 電子メール:denjikankyo-hokkaido_atmark_soumu.go.jp
- ※スパムメール対策のため、「@」を「_atmark_」と表示しています。送信の際には、「@」に変更してください。
- ファックス:011-709-2486
ページトップへ戻る