報道資料
令和3年8月31日
「北海道ローカル5G推進連絡会」を設置、会員を募集
− 北海道におけるローカル5Gの円滑な社会実装を推進 −
北海道総合通信局(局長 豊嶋 基暢(とよしま もとのぶ))は、様々な主体が地域のニーズに応じて柔軟なネットワークを構築可能なローカル5Gの北海道における社会実装を推進するため、これに関連する情報をオープンかつ効果的に発信・共有できる「場」の形成を目的に、「北海道ローカル5G推進連絡会」を設置し、会員を募集します。
1 設置目的
ローカル5Gは、工場、農地、交通、医療、建設現場、災害現場などの様々な場面における個別のニーズに応じ、5Gの有する特徴を活かした柔軟なネットワークを構築できる等の利点を有しています。
「北海道ローカル5G推進連絡会」(以下、「連絡会」という。)は、北海道における主要産業である農業を始めとした様々な分野においてローカル5Gの特長を活かした社会実装を着実に推進していくため、ローカル5Gに関心を寄せる地方公共団体、企業や研究機関等の様々な主体に対し接点となり、ポータルサイトからの情報発信やセミナー等の開催を通じ、ローカル5Gの仕組みや制度、及び利活用事例等を共有できる「場」を形成することを目的に設置することとしました。
・北海道ローカル5G推進連絡会ポータルサイト
https://www.soumu.go.jp/soutsu/hokkaido/E/L5g_portal.htm
2 参加対象
連絡会の目的に賛同する地方公共団体、企業や研究機関等を参加対象とし、広く会員を募集します(会費無料)。
連絡会の活動概要及び入会の詳細は
別紙
のとおりです。
3 事務局
北海道ローカル5G推進連絡会
(北海道総合通信局 情報通信部情報通信振興課、無線通信部電波利用企画課)
ページトップへ戻る