報道資料
令和4年12月26日
「サイバーインシデント演習 in 北海道」の開催
− ランサムウェアに感染!あなたならどうする? −
北海道総合通信局(局長 磯 寿生(いそ としお))は、擬似的なインシデント発生時の対応を体験いただくサイバーインシデント演習を開催します。
最近のサイバーセキュリティインシデントの発生状況や、被害拡大を最小限にとどめるための基本的事項を説明し、擬似的なインシデント発生時の対応手順を体験することにより、組織内の基本方針やルールなどを考えていただくことを目的として「サイバーインシデント演習」を開催します。
1 日時
令和5年1月26日(木曜日) 14時00分から17時00分まで
2 会場及びオンライン参加
本演習は、会場での参加のほか、オンラインで参加いただけます。
会場:ACU−A(アスティ45)16F 札幌市中央区北4条西5丁目
オンライン:詳しくは後日ご案内いたします。
3 プログラム
4 定員・対象(参加無料)
40名(会場及びオンライン合計)※定員になり次第、受付終了
中小企業/団体等の経営層、セキュリティ責任者及び情報システム運用担当者の方等
5 主催・後援
主催:北海道総合通信局
後援(予定):北海道地域情報セキュリティ連絡会、北海道商工会議所連合会、北海道商工会連合会、
札幌商工会議所、北海道テレコム懇談会
6 申込み方法・締切

Webまたは、右の二次元コードからお申し込みください。
申込用URL:
https://www.kiis.or.jp/form/?id=68
締切期日:令和5年1月20日(金曜日)
<お問い合わせ先>
北海道総合通信局 サイバーセキュリティ室
電話:011−709−2311(内線4767)
(電話によるお問い合わせは、土、日、祝日を除く 8:30〜12:00、13:00〜17:00です。)
電子メール:security-hokkaido_atmark_soumu.go.jp
※ スパムメール対策のため、「@」を「_atmark_」と表示しています。送信の際には、「@」に変更してください。
※
個人情報の取扱いについて
※当サイト内のメールアドレスへの
特定電子メールの送信を禁止します。
別紙
プログラム
14:00 開会
主催者挨拶 北海道総合通信局 情報通信部長 青木 勇司(あおき ゆうじ)
14:00〜15:00 第1部 サイバーセキュリティ講演
「サイバー攻撃の情報及び対応策について」
・昨今話題になっているインシデント事例などを紹介しながら、サイバー攻撃による被害拡大を
最小限にとどめるインシデント対応の流れを解説する。
15:00〜17:00 第2部 サイバーセキュリティ演習
「セキュリティ事件・事故発生時の効果的な対応について」
・第1部の内容を踏まえ、参加者によるグループワークを実施します。
机上演習として疑似的なインシデント対応を体験いただき、インシデント発生から対応の検討、
評価までのサイクルを、参加者が互いにディスカッション・意思決定しながら進める。
講師:株式会社川口設計
代表取締役 川口 洋(かわぐち ひろし) 氏
17:00 閉会
ページトップへ戻る