| チーム名 | メンバー所属学校名 | プラン名/概要 | |
|---|---|---|---|
| 1 | Guardian Of Sigma | 北海道情報専門学校 | Safe Gear Monitor 自転車の安全運転を支援するウェアラブルデバイス 事故防止と保険連携を視野に |
| 2 | SATSOIL | 北海道大学大学院卒 北海道大学 北海道科学大学 |
営農指導支援プラットフォーム SATSOIL 衛星からの土壌データとAIを活用し、農業の効率化と持続可能性を支援する営農支援プラットフォーム |
| 3 | さやさや | 北海道科学大学 北海学園大学 北海道情報大学 |
Process Note クリエイターが制作過程を記録・共有できるSNS連携型ノートアプリ |
| 4 | スポドリカム | 市立札幌開成中等教育学校 | ARスポドリカム AR技術を活用し、スポーツ指導者不足を補うトレーニング支援アプリ |
| 5 | 株式会社TackMore | 公立はこだて未来大学 | Reme more デジタル名刺でつなぐ、次世代の出会い体験 デジタル名刺とNFC技術を活用し、環境負荷を減らしつつ柔軟なプロフィール管理を実現 |
| 6 | team haruna yamaguchi | 小樽商科大学 | 認知症予防のためのラップで老GO 認知症予防と創造性を促進するための、高齢者向けのラップ作曲体験アプリ |
| 7 | Hapi Fure | 東神楽町立東神楽中学校 | HapiFure 不登校の子どもたちが安心して交流できるオンラインコミュニティアプリ |
| 8 | 1st PENGUINS | 北海道情報専門学校 | AED使用同意及び救命処置最適化ソフトウェア「LIVSENT」 AED使用時の同意取得と救命処置の最適化を支援するソフトウェア |
| 9 | Liners | 日本工学院北海道専門学校 北海道ニセコ高等学校 |
地域特化型情報流通・コミュニティ形成PF「ニセコネクト」の展開 地域内の情報格差を解消する、地域特化型情報流通・コミュニティ形成アプリ |
| 氏 名 | 所属・役職 |
|---|---|
| 里見 英樹 (さとみ えいき) |
株式会社メディア・マジック 代表取締役 |
| 滝田 陽介 (たきた ようすけ) |
国立大学法人北海道大学 産学・地域協働推進機構 スタートアップ創出本部 スタートアップ支援部門長 特任准教授 |
| 福野 泰介 (ふくの たいすけ) |
株式会社jig.jp取締役 創業者/公益財団法人IchigoJam財団 代表理事/NICT ICTメンタープラットフォーム メンター |
| 吉田 博紀 (よしだ ひろき) |
株式会社インフィニットループ 取締役/ AutoVR株式会社 代表取締役 |
| 最優秀賞 | NICT賞 (副賞:起業家甲子園への出場権(令和8年3月10日開催)) |
| 優秀賞 | 北海道総合通信局長賞 |
| 北海道マルチテック・クリエイティブ協議会(HMCC)賞 | |
| 北海道テレコム懇談会長賞 | |
| 協賛企業賞 | AWL賞 |
| インフィニットループ賞 | |
| 内田洋行北海道支店賞 | |
| NTTドコモ北海道支社賞 | |
| NTT東日本賞 | |
| さくらインターネット賞 | |
| ジェイコム札幌賞 | |
| jig.jp賞 | |
| メディア・マジック賞 |