「北海道起業家甲子園」は、北海道におけるICTスタートアップの担い手となり得る人材発掘を目的に開催している、中学生から大学院生を対象としたビジネスコンテストです。
本コンテストは、総務省とNICTが共催する「起業家甲子園」の連携大会の位置づけ(地方予選)であり、最優秀チーム(NICT賞受賞)には、東京で開催される全国大会への参加機会を提供し、北海道から新たなイノベーション創出を支援します。
なお、北海道起業家甲子園開催に先立ち、一次審査通過チームを対象に「スタートアップサロン」を開催します。プレピッチを通じてICTメンターによる指導を受け、ビジネスプランのブラッシュアップ、プレゼン能力向上にも役立てていただけます。

北海道起業家甲子園2024の模様
(1)北海道起業家甲子園2025
日時:令和7年11月29日(土)13:00〜17:00
会場:HOTnet共創空間Akallabo
(札幌市中央区北2西4 札幌三井JPビルディング14F)
主催:北海道総合通信局、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)
北海道マルチテック・クリエイティブ協議会(HMCC)
北海道テレコム懇談会
参考:
リーフレット
北海道起業家甲子園2025(概要)資料
(2)スタートアップサロン(一次審査通過チーム対象)
日時:令和7年11月8日(土)PM
会場:札幌駅周辺 及び オンラインによるハイブリッド
講師:STARTUP HOKKAIDO実行委員会 事務局長 藤間 恭平 氏
株式会社D2ガレージ マネージャー 豊田 睦雄 氏
(3)ビジネスプラン募集(
R7.9.30〆)
下記URLのフォームよりエントリーください。
URL:
https://forms.office.com/r/iPSVHtp6gW
※エントリーの際は「
事前確認事項
」をご覧ください。
(4)スケジュール

1 選抜の対象
(1) ICTを利活用したビジネスプランを発表したチームであること。
(2) 中学生、高校生、高専生、専門学校生、大学生、大学院生等の学生で構成されるチームであること。なお、連携大会時に卒業又は卒業見込となるメンバーが所属しているチームについては、当該メンバーがチーム内で主要な役割を担っており、かつ、起業家甲子園開催時点で卒業後1年以内である場合に限り、NICT賞の授与を可とする。
(3) 原則として、チームのメンバー全員が30歳未満であること。
(4) 地域の特色を生かしたビジネスプランを発表したチームであること。
(5) これまでに 「起業家甲子園」 への出場経験のあるメンバーで構成されるチームは、選抜の対象外とする。ただし、当該チームに新規のメンバーが参画し、かつ、過去に「起業家甲子園」で発表したビジネスプランから大幅に進捗していると判断される場合においては、この限りでない。
(6) 発表時点で最低限でもプロトタイプレベルの実装済みであることが望ましいが、起業の有無は問わない。
2 審査(選抜)の視点
NICTのICTメンター又は事務局が連携大会等に出場する学生の中から、「起業家甲子園」への出場を前提として、以下のNICT独自の視点で審査を行い、「NICT賞」(起業家甲子園出場権)を付与する。
<NICT独自の視点(基本的選抜ポイント)>
【大前提】ICTを利活用した自分のアイディアを形にして世の中に広めていきたい、自分の技術を活用して世の中に広めていきたいという意欲がある。
(1) 経営(代表)者が人として魅力的か、意志力・伸びしろはあるか
(2) 魅力的な事業領域か(市場の規模は大きいか、成長が期待できるか、将来的にグローバルにスケールできる見込があるか)
(3) 勝てる戦略か(独自技術・アイディアがあるか、事業計画に実現可能性があるか)
(4) 地域の「特色」「課題」「シーズ(ディープテック領域等)」のいずれかを活用したビジネスか