報道資料
平成23年2月18日
北陸総合通信局
「テレワーク推進地域セミナーin 富山」を開催
これからの時代の人材活用と経営改革に向けて
−企業に求められる働き方−
総務省は、富山県との共催により、企業における人材確保・雇用の継続や業務効率等の向上、仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)、移動の縮減による環境負荷軽減などを実現する方策の一つとして多様な働き方「テレワーク」について、富山県内外の企業の具体的な取組み等を紹介し、効果的な活用を提案するセミナーを下記のとおり開催します。
記
1 日時
2 場所
富山国際会議場(大手町フォーラム)2階「多目的会議室」
富山市大手町1番2号
3 開催内容
- (1)主催者挨拶・総務省報告「テレワークの推進に関する政府の取組み」
- 総務省 情報流通行政局 情報流通高度化推進室長 吉田 恭子
- (2)基調講演「テレワークによる資源活用と経営改革」
- 講師:東京工業大学大学院イノベーションマネジメント研究科
技術経営専攻 教授 比嘉 邦彦 氏
- (3)企業におけるテレワークの活用
- 〈富山県内の企業〉
ア セト電子工業(株)の取組み
- セト電子工業(株)におけるテレワークの活用
講師:セト電子工業(株)代表取締役社長 南雲 弘之 氏
- テレワークの環境貢献効果(次世代のテレワーク環境に関する調査研究事業の成果)
講師:NTTアドバンステクノロジ(株) 先端プロダクツ事業本部
環境ビジネスユニット ビジネスユニット長 西 史郎 氏
イ 三協立山アルミ(株)の取組み
講師:三協立山アルミ(株)総務本部人事部長 赤澤 直人 氏
- 〈富山県外の企業〉
ウ クオンタムリープテクノロジー(株)の取組み
講師:クオンタムリープテクノロジー(株)代表取締役社長 小川 洋史 氏
- (4)パネルディスカッション
- テーマ:テレワークによる資源活用と経営改革
コーディネーター:東京工業大学大学院イノベーションマネジメント研究科 教授 比嘉 邦彦 氏
パネリスト:総務省情報流通行政局 情報流通高度化推進室長 吉田 恭子
セト電子工業(株) 代表取締役社長 南雲 弘之 氏
三協立山アルミ(株) 総務本部人事部 赤澤 直人 氏
クオンタムリープテクノロジー(株)代表取締役社長 小川 洋史 氏
4 定員
5 参加費
6 申込み等
(1)申込み方法及び問合せ先
参加希望の方は、
別紙「参加申込書」
により、FAX又はメール等にて申込み願います。
富山県経営管理部情報政策課(TEL:076−444−3116)
※申し込みいただいた個人情報につきましては、本セミナーの運営管理のために利用し、それ以外の目的には使用しません。
(2)申込み期限
3月16日(水)
7 主催
8 協力
(社)富山県経営者協会、富山経済同友会、富山県中小企業団体中央会、
(社)富山県情報産業協会、富山県高度情報通信ネットワーク社会推進協議会、
北陸情報通信協議会、テレワーク推進フォーラム、(社)日本テレワーク協会
ページトップへ戻る