報道資料
平成23年4月25日
北陸総合通信局
「デジタル無線利活用セミナー」を開催
―150MHz帯デジタル無線の利活用について―
総務省北陸総合通信局(局長 斉藤 一雅)は、一般社団法人全国陸上無線協会北陸支部等との共催により、平成23年度情報通信月間(5月15日〜6月15日)行事の一環として、「デジタル無線利活用セミナー」を下記のとおり開催します。
当局では、平成22年度に「150MHz帯アナログ簡易無線局用周波数におけるデジタル方式との周波数共用に関する調査検討会」を開催し、150MHz帯でのデジタル簡易無線局の実用化の可能性とデジタル無線の利活用について、調査検討を行いました。
本セミナーは、その検討結果の概要と成果等について、調査検討会座長のほか2名の方から発表していただき、検討結果を広く地域の方々に周知するとともに、地域の電波利用の促進に向けた取組への理解を深めていただくことを目的に開催するものです。
記
1 日時
2 場所
ITビジネスプラザ武蔵 6階 交流室
金沢市武蔵町14−31
3 内容
(1)主催者挨拶
(2)セミナー
講演1「デジタル無線通信」
講師 藤元 美俊(ふじもと みとし) 氏(調査検討会座長)
国立大学法人福井大学大学院准教授
講演2「狭帯域デジタル無線の現状」
講師 小川 伸郎(おがわ のぶお) 氏
アイコム株式会社 常務取締役 ソリューション事業部長
講演3「150MHz帯デジタル簡易無線の展望」
講師 竹垣 弘(たけがき ひろし) 氏(調査検討会副座長)
一般社団法人全国陸上無線協会近畿支部企画調査委員
(3)機器展示とデモンストレーション(13時40分〜16時20分)
150MHz帯デジタル無線機器を用いた実験試験局による機器展示とデモンストレーションを講演会場後方にて実施します。
4 定員
100名(※申込受付は定員に達し次第、締切らせていただきます。)
5 参加費
6 申込方法
参加希望の方は、所属、氏名、連絡先を電子メール又はFAXで5月23日(月)までに下記あて申込み下さい。
※申込みの際の個人情報につきましては、本セミナーに係る受付整理及び連絡用としてのみ使用いたします。
7 申込み及び問い合わせ先
総務省北陸総合通信局無線通信部企画調整課 電話:076-233-4471
FAX:076-233-4489
E-mail:freq-hokuriku_atmark_soumu.go.jp
※スパムメール対策のため「@」を「_atmark_ 」と表示しております。送信の際は「@」に変更してください。
8 主催等
(主催)総務省北陸総合通信局、一般社団法人全国陸上無線協会北陸支部
北陸情報通信協議会
(協賛)情報通信月間推進協議会
【参考】詳細は、
プログラム
を参照して下さい。
ページトップへ戻る