報道資料
平成23年7月12日
北陸総合通信局
北陸総合通信局 夏休み“ワクワク業務公開イベント”
―親子で学ぼう!目に見えない電波―
総務省北陸総合通信局(局長 斉藤 一雅)は、夏休み“ワクワク業務公開イベント”を、下記のとおり開催します。
電波や電気通信は、現代社会において放送、通信、医療、交通、科学研究など多方面で利用され、私たちの生活に豊かさをもたらしてくれるものです。一方、不法電波や有害な通信などにより、正しい電気通信の利用ができなくなることもあります。
本イベントは、当局の仕事の内容や、電波・電気通信の利用などについてクイズや実験等を通して親子で楽しく学び、社会における電波・電気通信の利用の正しいルール等について、理解していただくために開催するものです。
なお、夏休み中の子どもたちを対象とした、このような業務公開イベントは、当局独自の開催としては初めてとなります。
1 日時
平成23年8月10日(水)
午前の部 10時〜11時40分
午後の部 14時〜15時40分
2 場所
金沢広坂合同庁舎 1階 共用大会議室(石川県金沢市広坂2−2−60)
※駐車スペースがありませんので、できるだけ公共交通機関の利用をお願いします。
3 イベントの内容
(1)「北陸総合通信局」ってどんな仕事をしているの?
北陸総合通信局が行っている仕事について、紹介します。
(2)「携帯電話の使いかた安心安全・マナー塾」
携帯電話を正しく使うためのマナーや携帯電話の安全な使い方について 紹介します。

(過去のe-ネットキャラバンの様子)
(3)「電波」は何に利用されているの?
携帯電話や放送、消防無線や警察無線など、私たちの生活の中で、どのように電波が利用されているのか、デンパ君が出演するビデオを鑑賞しながら、理解を深めていきます。

(電波利用環境保護キャラクター デンパ君)
(4)「おもしろ電波教室」(報道機関の取材をお受けします。)
- 電波に関するクイズを出題します。クイズ正解者(人数限定)には地デジカ パペットをプレゼントします。
- 電波を測る装置を実際に使用し、目に見えない電波の波長や強さを測定します。

(過去の電波実験の様子)
- 電波の発信源を探る装置を使用して、会場内で発信している電波の場所を探索し、位置を特定していきます。
(5)電波監視施設の見学
不法無線局や違法無線局を監視するための電波監視システム(DEURAS)を見学します。
4 対象者
小学校4〜6年生及び中学生(小学生は保護者の同伴が必要です。)
午前、午後の部、各回20名(保護者含む)(先着順)
5 参加費
6 申込み方法
必要事項を記入して、メール、FAX、往復ハガキのいずれかの方法により、7月28日(木)までにお申し込み下さい。
【必要事項】
「ワクワク業務公開イベント参加希望」と記載。
(1)参加希望の部(午前の部又は午後の部)
(2)参加者の氏名・学年・学校名
(3)郵便番号・住所
(4)保護者氏名・同伴の有無
(5)連絡の取れる電話番号(携帯番号等)
※申込者の個人情報は、本イベントのみに使用します。
7 申込み及び問い合わせ先
〒920-8795 金沢市広坂2-2-60
北陸総合通信局総務部総務課
TEL:076-233-4410 FAX:076-233-4419
E-mail:hp-hokuriku_atmark_soumu.go.jp
※スパムメール対策のため「@」を「_atmark_ 」と表示しております。送信の際は「@」に変更してください。
ページトップへ戻る