報道資料
平成23年11月17日
北陸総合通信局
冬休み企画「おもしろ電波教室とケーブルテレビ施設見学」
総務省北陸総合通信局(局長 齊藤 一雅(さいとう かずまさ))は、金沢ケーブルテレビネット(株)(代表取締役社長 和布浦 将司(めうら まさし))との共催により、冬休み企画「おもしろ電波教室とケーブルテレビ施設見学」を下記のとおり開催します。
本企画は、小学校高学年を対象に、電波の性質及び電波監視について実験や体験を通して楽しく学び、総務省の電波業務や電波監視の重要性を将来にわたって理解していただくとともに、ケーブルテレビの放送制作・配信現場を見学し、電気通信や映像配信により一層の関心を持っていただくために開催するものです。
1 日時
平成23年12月27日(火) 10時〜11時30分
2 集合場所
金沢広坂合同庁舎 1階 大会議室(石川県金沢市広坂2-2-60)
- (見学先)
- 金沢ケーブルテレビネット
(石川県金沢市香林坊2-4-30 香林坊ラモーダ内)
(合同庁舎での「おもしろ電波教室」終了後、金沢ケーブルテレビネットへ徒歩で移動します。)
※駐車スペースがありませんので、できるだけ公共交通機関の利用をお願いします。
3 内容
(1)おもしろ電波教室
- 「電波ってどんなもの?」「電波は何に利用されているの?」などの疑問をデンパ君が出演するビデオを鑑賞しながら、理解を深めます。
- 目に見えない電波の性質を知るための実験を行います。
- 電波方向探知機を使用して、会場内で発信される電波の場所を探索し、位置を特定していく体験をします。
- 違法・不法無線局の捜査や電波発射源の特定に活躍している車両“不法無線局探索車(M4)”の内部を見学します。

電波利用環境保護キャラクター
“デンパ君”
(2)ケーブルテレビ施設見学
香林坊ラモーダへ移動し、金沢ケーブルテレビネットの“まちなかスタジオ” でアナウンサー疑似体験(2〜3名が原稿読み上げ、カメラ撮り、ディスプレイ表示)をしたり、調整室の見学をします。
4 対象者
小学4〜6年生、20名(保護者の同伴が必要です。)
5 参加費
6 申込み方法
定員に達しましたので申し込みを締め切らせていただきました
必要事項を記入して、メール、FAX、往復ハガキのいずれかの方法により、 お申し込み下さい。定員に達し次第締め切らせていただきます。
【必要事項】
(1)「おもしろ電波教室とケーブルテレビ施設見学」参加希望
(2)参加者の氏名、学年、学校名
(3)保護者氏名
(4)郵便番号・住所
(5)連絡の取れる電話番号(携帯番号等)
※申込者の個人情報は、本企画のみに使用します。
7 申込先及び問い合わせ先
〒920-8795 金沢市広坂2-2-60
北陸総合通信局総務部総務課
TEL :076-233-4411 FAX :076-233-4419
E-mail : hp-hokuriku_atmark_soumu.go.jp
※スパムメール対策のため「@」を「_atmark_ 」と表示しております。送信の際は「@」に変更してください。
8 主催等
ページトップへ戻る