報道資料
平成27年11月10日
北陸総合通信局
北陸ICTトライアルコンクール×G空間EXPO学生フォーラム
〜 北陸初、4K超高精細映像による双方向ライブ中継を実施 〜
北陸総合通信局(局長 星 克明(ほし かつあき))は、北陸情報通信協議会(会長 久和 進(きゅうわ すすむ)北陸経済連合会会長)と共催で、下記のとおり「G空間×ICT北陸まちづくりトライアルコンクール」の最終審査会を開催します。
最終審査会では、日本科学未来館で開催されている「G空間EXPO学生フォーラム」会場と4K超高精細映像による双方向ライブ中継で接続し、両会場の学生が交互にG 空間情報を利活用したまちづくり等についてアイデアを発表して意見交換を行います。
なお、4K超高精細映像による双方向ライブ中継は北陸管内で初の取り組みです。
記
- 開催日時 平成27年11月28日(土)
第1部 10:50〜13:00 G空間EXPO講演のパブリックビューイング
第2部 13:30〜14:30 事例紹介「4K映像伝送への取り組み」
第3部 14:50〜16:15 G空間×ICT北陸まちづくりトライアルコンクール
16:45〜17:30 最終審査会、結果発表、表彰式
- 開催場所 金沢工業大学 12号館4F イノベーションホール
石川県野々市市扇が丘7−1
- 内容
<第1部>
10:50〜13:00
4K録画又は生中継で、G空間EXPO会場の講演をパブリックビューイング
<第2部>
13:30〜13:40
主催者挨拶
総務省北陸総合通信局長 星 克明
北陸情報通信協議会 4Kクールジャパン北陸推進部会長 金平 勲
13:40〜14:30
事例紹介「4K映像伝送への取り組み」
〜H-2Aロケットによる「はやぶさ2」打ち上げ4K中継伝送〜
講師:ジャパンケーブルキャスト株式会社
代表取締役社長 大熊 茂隆 氏
技術本部通信サービスグループ担当課長 目崎 秀雄 氏
<第3部>
14:50〜15:00
主催者挨拶
北陸情報通信協議会 G空間×ICT街づくり推進部会長 飯島 泰裕
15:00〜16:15
「ICTトライアルコンクール@北陸×学生フォーラム@未来館」
プレゼンテーション【4K双方向ライブ中継】
(北陸側の発表提案)
・北陸先端科学技術大学院大学 吉高研究室
「ヒマナビ」
・富山県立大学 鳥山研究室
「バスラブ〜北陸という名のかがやき〜」
・金沢工業大学 バスストッププロジェクト
「賢いバス停」
・福井工業高等専門学校 辻野研究室
「地理空間情報の活用による土砂災害対策支援」
・福井大学 橘研究室
「G空間情報を利用した街コン支援システム」
16:45〜17:30
G空間×ICT北陸まちづくりトライアルコンクール最終審査会
グランプリ、北陸総合通信局長賞、奨励賞及びシビックプライド賞の結果発表
表彰式
- 参加費 無料
- 定員 100名(定員に達し次第、申込み受付を締め切らせていただきます)
- 主催等
主催:総務省北陸総合通信局、北陸情報通信協議会
協賛:国立研究開発法人情報通信研究機構、西日本電信電話株式会社北陸事業本部、
PFUビジネスフォアランナー株式会社、金沢ケーブルテレビネット株式会社、
ジャパンケーブルキャスト株式会社、東京ケーブルネットワーク株式会社、
東京ベイネットワーク株式会社、石川テレビ放送株式会社、
ソニービジネスソリューション株式会社、株式会社アイ・オー・データ、
株式会社NTTデータ北陸、学校法人金沢工業大学 (順不同)
後援:農林水産省北陸農政局、経済産業省中部経済産業局、
国土交通省北陸信越運輸局、国土交通省国土地理院北陸地方測量部、
地理空間情報の活用推進に関する北陸地方産学官連絡会議、
一般社団法人次世代放送推進フォーラム、一般社団法人日本ケーブルテレビ連盟、
一般社団法人富山県ケーブルテレビ協議会、
一般社団法人石川県情報システム工業会 (順不同)
協力:公益社団法人日本測量協会(予定)、G空間EXPO学生フォーラム
- 申込み方法
参加ご希望の方は、11月24日(火)までに北陸情報通信協議会のHP
からお申し込み下さい。
※ 申込みいただいた際の個人情報につきましては、この受付整理及び連絡用としてのみ使用いたします。
ページトップへ戻る