総務省トップ > 組織案内 > 地方支分部局 > 北陸総合通信局 > 報道資料 2025年 > 電波遮へい対策事業の補助金交付決定 〜ハピラインふくい線のトンネルで携帯電話が利用可能に〜

報道資料

令和7年4月7日
北陸総合通信局

電波遮へい対策事業の補助金交付決定
〜ハピラインふくい線のトンネルで携帯電話が利用可能に〜

 総務省は、公益社団法人移動通信基盤整備協会から申請のあった令和7年度電波遮へい対策事業(※1)について、下記のとおり北陸総合通信局管内の事業に補助金の交付を決定しました。
 本事業は、ハピラインふくい線(湯尾〜敦賀)の湯尾トンネル、今庄トンネル及び北陸トンネルの北側一部での移動通信用中継施設を整備するものであり、完了後は、整備したトンネル内で携帯電話サービスの利用が可能となります。

【交付決定の概要】
事業対象トンネル
株式会社ハピラインふくい 
ハピラインふくい線(湯尾〜敦賀)
湯尾トンネル、今庄トンネル、北陸トンネル(北)の3トンネル(※2)
交付決定額(事業費) 321,640千円(事業費 964,920千円)
サービス提供事業者 株式会社NTTドコモ、KDDI株式会社、ソフトバンク株式会社、楽天モバイル株式会社

※1 電波遮へい対策事業(別紙1PDF
電波が遮へいされる鉄道・道路トンネルにおいて、一般社団法人等が移動通信用中継施設を整備する場合、国がその整備費用の一部を補助。

※2 湯尾トンネル、今庄トンネルは、令和7年度中に事業完了予定。
北陸トンネルは、北側と南側にわけて整備する計画であり、今回の交付決定では、北側入口から約600mまでの整備事業が対象。(別紙2PDF
 


連絡先
無線通信部 無線通信課(陸上関係)
電話:076-233-4484

ページトップへ戻る