総務省トップ > 組織案内 > 地方支分部局 > 北陸総合通信局 > 報道資料 2025年 > 輪島市町野地区の臨時災害放送局に予備免許 〜災害被害を軽減するために役立つ情報を被災地に提供〜

報道資料

令和7年7月1日
北陸総合通信局

輪島市町野地区の臨時災害放送局に予備免許
〜災害被害を軽減するために役立つ情報を被災地に提供〜

 総務省北陸総合通信局(局長 片山 寅真(かたやま のぶみち))は、輪島市(市長 坂口 茂(さかぐち しげる))から免許申請のあった臨時災害放送局(※)に対して、本日付けで予備免許を付与しました。今後、無線局の落成検査を経て7月7日(月)の開局を予定しています。
 この臨時災害放送局は、令和6年能登半島地震及び奥能登豪雨により甚大な被害を受けた輪島市町野地区において、災害被害の軽減等、住民に役立つ情報をFM放送により提供するものです。
 なお、臨時災害放送局の開局は、北陸管内で初めてとなります。
【予備免許を付与した臨時災害放送局の概要】
申請者 輪島市
無線局の種別 特定地上基幹放送局(臨時目的放送)
識別番号 呼出符号:JOYZ5M-FM
呼出名称:わじましまちのちくさいがいエフエム
電波の型式及び周波数 F8E 88.2 MHz
無線設備の設置場所 送信所:輪島市町野支所
演奏所:まちのラジオスタジオ
(町野町粟倉ニ部80-10)
放送区域 輪島市の一部

※「臨時災害放送局」とは
  暴風、豪雨、洪水、地震、大規模な火事等の災害が発生した場合に、その被害の軽減に役立つよう、被災地の地方公共団体等が臨時かつ一時の目的のために開設するFM放送局


連絡先
情報通信部 放送課
電話:076-233-4490

ページトップへ戻る