【関東総通】e-コムフォKANTO
令和5年4月7日
関東総合通信局
G7群馬高崎デジタル・技術大臣会合関連イベント
「デジタルセミナー2023 in 群馬」を開催
総務省関東総合通信局(局長:新井 孝雄(あらい たかお))は、令和5年4月29日から30日まで開催される「G7群馬高崎デジタル・技術大臣会合」の関連イベントとして、令和5年3月13日に「デジタルセミナー2023 in 群馬」を群馬県高崎市のGメッセ群馬会場とオンライン配信によるハイブリッド形式で開催しました。
概要
政府において、デジタルを活用した地方活性化の取組として「デジタル田園都市国家構想」を推進する方針が示されており、それを受け、総務省においては、昨年3月に「デジタル田園都市国家インフラ整備計画」を策定・公表し、取組を推進しています。
関東地域においても、地域ニーズに応じたデジタル基盤整備やデジタル実装に向けた取組を推進しているところ、今回の「デジタルセミナー2023 in 群馬」では、産学官の講師をお迎えし、我が国の情報通信政策の概要について紹介いただくとともに、地域課題の解決を通じた持続可能な地域社会の実現等について講演をいただきました。
開催内容
冒頭、主催者として関東総合通信局長 新井 孝雄から開会の挨拶を行い、次いで開催市挨拶として、富岡 賢治 高崎市長からご挨拶をいただきました。
特別講演
「我が国の情報通信政策及びG7群馬高崎デジタル・技術大臣会合について」
特別講演では、総務省国際戦略局菱田参事官より、信頼性のある自由なデータ流通、オンラインの安全性等の我が国における情報通信政策並びに今回のG7群馬高崎デジタル・技術大臣会合の概要について紹介しました。
講演1
「インターネットやデータ、AIが拓く(ひらく)私たちの未来」
講演1では、東京大学大学院 越塚登 教授より、近年の高度に発達したデジタル技術、特に、インターネットやAI、更にデータの利活用によって私たちの社会や生活上の課題をどのように解決し、我が国の産業力強化を支え、明るい未来につなげることができるかについてご講演いただきました。
講演2
「デジタルで変わる!食と農のみらい−スマート農業による地域課題の解決−」
講演2では、関東学園大学 中村正明 教授より、学内スマート農業施設での教育や研究、群馬県との連携による6次産業化プラットフォーム「太田6次産業化Lab」等について紹介があり、農業分野におけるICT、IoT、AI等の活用による地域課題の解決策について、最新の具体的な事例をもとにご講演いただきました。
講演3
「地域循環型社会の実現に向けた取組」
東日本電信電話株式会社 埼玉事業部 群馬支店 支店長 橋本寿太郎氏から、NTT東日本での事業の核である光通信サービスに加え、ニューノーマル時代の様々な地域の社会課題解決を通じて「持続的で活力ある地域社会の実現」を推進している点について紹介があり、ICTやAI等の技術による多様な分野で地域の価値創造に向けた取組についてご講演いただきました。
最後に、関東総合通信局 情報通信部長 佐藤 美幸から閉会の挨拶を行い、セミナーは終了しました。
関東総合通信局では、引き続き、デジタルを活用した社会課題の解決に向け、地域の皆様に寄り添っていけるように努めてまいります。
ページトップへ戻る