【関東総通】e-コムフォKANTO
平成26年10月21日
関東総合通信局
「電波の安全性に関する説明会」を開催しました(平成26年10月9日)
≪松戸市民会館≫
関東総合通信局は、松戸市の後援を受け、平成26年10月9日(木曜日)に、千葉県松戸市「松戸市民会館」において、「電波の安全性に関する説明会」を開催しました。
開催概要
本説明会は、私たちの身の回りにおいて様々な形で活用されている電波(電磁波)について、その特性や健康への影響、また、安全基準(防護指針)などについて、正しい知識を身につけていただくとともに、安心して使用していただくために開催しています。
写真:中村電波監理部長から説明
説明内容
説明会では、「電波の安全性に関する総務省の取り組み」と題して、中村電波監理部長から説明を行った後、日夜、電磁波に関する研究を行っている独立行政法人情報通信研究機構(NICT)の渡辺研究マネージャーから「電波防護指針の根拠とその測り方」と題して、防護指針を裏付けるための研究手法とこれまでの研究結果について説明を行いました。
写真:渡辺研究マネージャーからの説明のようす
参加者アンケート
参加者のアンケートを見ると「過去からの防護指針の検討状況がわかり良かった」、「とてもわかりやすかった」など、高評価を得ました。特にアンケート回答をいただいた参加者(19名)が、「聴講後は不安が減った」(13名)、「聴講前も聴講後も不安ではない」(6名)としていただき、有意義な説明会となりました。
写真:多数の方に参加いただきました。
「広報まつど」にも掲載
本説明会は、当局HPに掲載したほか、「広報まつど」や新聞に記事が掲載され、一般の方をはじめ、電気通信事業者や工事関係者など直接電波に関連した業務に従事している方々など、多数参加していただきました。
次回予定
関東総合通信局では、工学系の専門家や医学系の専門家の先生に依頼し、同様の説明会を引き続き実施することとしており、次回は、2月末に東京での開催を予定しています。
開催が確定し次第、当局ホームページなどでお知らせいたします。
ページトップへ戻る