お知らせ
令和3年11月1日
関東総合通信局
ICTセミナー「ICTを活用した多言語翻訳技術がもたらす未来」開催のご案内
総務省関東総合通信局(局長:小笠原 陽一(おがさわら よういち))は、ICTセミナー「ICTを活用した多言語翻訳技術がもたらす未来−グローバルコミュニケーション社会に向けて−」を令和3年11月26日(金曜日)にオンラインにて次のとおり開催しますので、参加者を募集します。
1 概要
本セミナーは、ポストコロナのグローバルコミュニケーション社会に向け、ICTを活用した『多言語翻訳』に焦点をあて、様々な立場からの状況や事例紹介を行うものです。
今回は、総務省及び国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)の取組や、それを活用した民間事例、観光庁の多言語対応事業を利用した事例について取り上げ、現在・未来の多言語翻訳技術を学ぶとともに、ICTを活用したコミュニケーションツールの導入の契機となることを目的とし、開催いたします。
2 日時・開催方法
- 日時
- 令和3年11月26日(金曜日)14時から16時まで
-
- 開催方法
- オンライン開催(YouTubeでの限定公開)
3 プログラム
4 対象
企業、観光業、各種団体、地方公共団体、一般の方など、どなたでもご参加できます。
5 定員
6 参加費
7 主催等
主催: 総務省 関東総合通信局
後援: 国立研究開発法人情報通信研究機構、国土交通省 関東運輸局
8 申込方法

QRコード
- 参加を希望される方は、申込サイト
やQRコードからアクセスいただき、必要事項を入力してお申込みください。
- 申込・問合わせ先
株式会社FM桐生(セミナー運営業務請負先)
TEL:0227−22−3339 E-mail:ict_atmark_fmkiryu.jp
(申込みへの問合わせ専用)
※スパムメール対策として「@」を「_atmark_」と表記しております。送信の際には「@」に変更してください。
- 申込期限 令和3年11月23日(火曜日)
- 個人情報の取扱い
個人情報については、主催者及び業務請負先で共有し、セミナーの開催運営に関する事務手続のみに使用します。また、セミナー終了後に適切に廃棄します。
ページトップへ戻る