総務省トップ > 組織案内 > 地方支分部局 > 関東総合通信局 > お知らせ(2017年) > 「佐原国際文化に関する研究会」を千葉県香取市で開催 ≪佐原の歴史的資源と豊かな食文化を活かしたまちづくり≫

お知らせ

平成29年2月8日
関東総合通信局

「佐原国際文化に関する研究会」を千葉県香取市で開催
≪佐原の歴史的資源と豊かな食文化を活かしたまちづくり≫

 総務省関東総合通信局、関東ICT推進NPO連絡協議会は、認定NPO法人江戸優り佐原まちづくりフォーラムと共催で、「佐原国際文化に関する研究会」を下記のとおり開催します。
 関東総合通信局では、関東ICT推進NPO連絡協議会とともにICTを利活用して地域課題の解決と地域情報化を推進する活動をしているNPO団体等に対し支援・協力を行っています。

 千葉県香取市の「佐原の山車行事」は、国指定重要無形民俗文化財である「山・鉾・屋台行事」(33件)として、昨年12月にユネスコ無形文化遺産登録がされました。
 香取市では、有する歴史的資源、文化的資源、自然資源や農業の有する資源を活用し、新たな商品開発や既存商品の改良などに取り組むことで、佐原ブランドの創出を図り、地域の魅力づくりによる佐原の新たな文化の創造と、イメージアップ及び情報発信を推進しています。
また、成田空港に近い立地をいかしたインバウンド対応などにも力を注いでいます。

 この度、認定NPO法人江戸優り佐原まちづくりフォーラムと共催で、香取市佐原のICTを利活用したグローカルな情報発信の在り方を考える「佐原国際文化に関する研究会」を下記のとおり開催します。
この研究会では、イタリアのレッジョ・エミリア大学のマテオ教授をお招きし、食を中心としたインバウンド対応の参考となる、イタリアのフードイノベーションプログラムのご紹介をいただきます。また、佐原の様々な活動を紹介するとともに、「佐原の歴史的資源と豊かな食文化を活かしたまちづくり≪ICTの利活用による情報発信を考える≫」をテーマに参加者を含めた意見交換会と交流会を行います。 

<参考>
「山・鉾・屋台行事」のユネスコ無形文化遺産登録(代表一覧表記載)について(平成28年12月1日) 文化庁HP別ウィンドウで開きます
「佐原の山車行事 ユネスコ無形文化遺産登録決定」(平成28年12月1日) 香取市HP別ウィンドウで開きます


1 開催日時

平成29年2月17日(金曜日)14時から18時30分まで (受付開始 13時30分から)

2 開催場所

甘味喫茶 ギャラリー いなえ –inae-別ウィンドウで開きます (千葉県香取市佐原イ511) 

3 主催

認定NPO法人江戸優り佐原まちづくりフォーラム

4 共催

総務省関東総合通信局、関東ICT推進NPO連絡協議会

5 後援

佐原商工会議所

6 協力

NPO法人まちおこし佐原の大祭振興協会、香取市国際交流協会、NPO婆佐羅、結いの会、佐原おかみさん会、NPO法人佐原アカデミア、プラットフォーム佐原、小森文化財団、まちおこし会社ぶれきめら、佐原・商たすきがけ事業協同組合、伊能忠敬翁顕彰会

7 内容

  • (1)開会
  • (2)第一部 講演会 「イタリアのフードイノベーションプログラム」
    レッジョ・エミリア大学 マテオ教授(日本語同時通訳あり)
  • (3)第二部 意見交換会「佐原の歴史的資源と豊かな食文化を活かしたまちづくり」
    ≪ICTの利活用による情報発信を考える≫
  • (4)第三部 交流会
  • (5)閉会

8 対象

観光振興関係者、自治体・NPO法人担当者、一般の方

9 参加費

無料

10 定員

40名(事前登録制、申込先着順)

11 申込方法

別添チラシの「参加申込書」に必要事項を記入の上、プラットフォーム佐原事務局までメール又はFAXにてお申し込み下さい。「佐原国際文化に関する研究会」チラシ(PDF661KB)PDF

12 問合せ先

・プラットフォーム佐原事務局(株式会社高千穂ネットワーク)
(担当:中村、伊藤) Fax:043-486-1102 E-mail:info_atmark_t-net.co.jp
・関東ICT推進NPO連絡協議会事務局
(担当:本郷、真庭) Tel:03-6238-1682 E-mail:it-npo_atmark_soumu.go.jp

スパムメール対策として「@」を「_atmark_」と標記しております。送信の際には「@」に変更してください。
「佐原国際文化に関する研究会」チラシ

連絡先
総務省 関東総合通信局
情報通信部 情報通信連携推進課
(関東ICT推進NPO連絡協議会事務局)
担当:道祖土(さいど)、本郷
E-mail:it-npo_atmark_soumu.go.jp 電話:03-6238-1680
スパムメール対策として「@」を「_atmark_」と標記しております。送信の際には「@」に変更してください。

ページトップへ戻る