お知らせ
平成30年12月17日
関東総合通信局
「ヨコスカ×スマートモビリティ・チャレンジ2019《スマートに乗って、まちの未来を体感》」の後援
関東総合通信局は、ヨコスカ×スマートモビリティ・チャレンジ推進協議会が主催する「ヨコスカ×スマートモビリティ・チャレンジ2019《スマートに乗って、まちの未来を体感》」を後援します。
本行事は、ヨコスカ×スマートモビリティ・チャレンジ推進協議会が本年3月からスタートした「ヨコスカ×スマートモビリティ・チャレンジ」の取組を広く周知し、技術・サービス分野から利用分野まで幅広い方々とともにイノベーションを起こすきっかけとすることを目的として開催するものです。
関東総合通信局では、ICTの活用によるスマートモビリティの開発・実装を推進する「ヨコスカ×スマートモビリティ・チャレンジ」の取組が横須賀のまちづくりや地域の課題解決、活性化等に資することから、本行事を後援することといたしました。
本行事では、日本初となる公道での時速30kmのレベル4の自動運転などスマートモビリティに関するデモンストレーションや展示、シンポジウム、イラストコンテスト、ビジネスアイデアに関するコンテストなどが実施されます。
【開催概要】
- 開催日時
プレビューデー:2019年1月24日(木曜日)
一般公開日:2019年1月25日(金曜日)、26日(土曜日)
- 開催場所
横須賀リサーチパーク(YRP)内 YRPセンター1番館、NTTドコモR&Dセンタ1号館ほか
(神奈川県横須賀市光の丘3−4)
- 主催
ヨコスカ×スマートモビリティ・チャレンジ推進協議会(会長:横浜国立大学 中村文彦 理事・副学長)
- 後援予定
総務省関東総合通信局、経済産業省関東経済産業局、国土交通省関東運輸局、 神奈川県、国立研究開発法人情報通信研究機構、国立研究開発法人海洋研究開発機構、特定非営利活動法人ITS Japan
- その他
- 無料でご入場いただけます。
- 今後の検討により時間、場所などが変更されることがあります。
- 最新情報は、イベントWEBサイト
に掲載されます。
- シンポジウム及び一部の体験乗車は、事前登録が必要です。関連情報は、随時イベントWEBサイト
に掲載されます。
- ご来場は公共交通機関のご利用をお願いいたします。
- お問い合わせ先(イベント事務局)
ヨコスカ×スマートモビリティ・チャレンジ2019事務局
(株式会社横須賀テレコムリサーチパーク、YRP研究開発推進協会 担当:佐藤、二本木)
電話:046-847-5155(受付時間 平日10時から17時まで)
メール:sukamobi2019_atmark_yrp.co.jp
(スパムメール対策のため、「@」を「_atmark_」と表示しております。 送信の際には、「@」に変更してください。)
- 参考
イベントWEBサイトはこちら
https://www.sukamobi.com
【ヨコスカ×スマートモビリティ・チャレンジ推進協議会報道発表】
【ヨコスカ×スマートモビリティ・チャレンジとは】
「ヨコスカ×スマートモビリティ・チャレンジ」は、産学官で構成するヨコスカ×スマートモビリティ・チャレンジ推進協議会(事務局:横須賀市、YRP研究開発推進協会、(株)横須賀テレコムリサーチパーク)が、横須賀をフィールドとしたスマートモビリティの開発・実証を推進し、同市における関連・周辺産業の集積を図るとともにこれらの産業資源を活用して、新たな事業の創出、社会課題の解決、地域活性化等を促進しています。
ページトップへ戻る