報道資料
令和元年8月30日
関東総合通信局
「Web×IoT メイカーズチャレンジ 2019-20 in 群馬」を開催 参加者募集
−学生や若手エンジニアを対象としたIoTシステム開発のスキルアップイベント−
総務省関東総合通信局(局長:古市 裕久(ふるいち ひろひさ))は、開発者を目指す若者を対象とした「Web×IoT メイカーズチャレンジ 2019-20 in 群馬」を次のとおり開催し、本イベントの参加者を募集します。
本イベントは、総務省「IoT機器等の電波利用システムの適正利用のためのICT人材育成事業」の一環として、新たなIoT機器・サービスの開発を行う若者等の電波利用に関するリテラシーを向上させることを目的に、全国11箇所(予定)で開催する学生や若手エンジニアを対象としたIoTに関する理解度・習熟度向上のためのスキルアップイベント「Web×IoT メイカーズチャレンジ 2019-20」の一つです。
本イベントは、電波リテラシーを含むIoTの基礎知識・技能を習得するためのハンズオン講習会(講義+ハンズオン)と、その学習成果としてチームで実際にIoTデバイスの作品を制作して発表するハッカソン体験の二本立てで構成されるIoT体験型カリキュラムとなっています。
1 日程
【ハンズオン講習会】
1日目:2019年9月22日(日曜日) 10時〜17時(予定)
2日目:2019年9月23日(月曜日・祝日) 10時〜18時(予定)
【ハッカソン】
1日目:2019年10月13日(日曜日) 12時〜18時(予定)
2日目:2019年10月14日(月曜日・祝日) 10時〜18時(予定)
※基本的に、全日程への参加が必要です。
2 会場
【ハンズオン講習会】
上毛新聞社 2階 セミナールーム(群馬県前橋市古市町1-50-21)
【ハッカソン】
群馬大学 荒牧キャンパス N棟 共通実験室(群馬県前橋市荒牧町4-2)
3 応募資格
学生・社会人問わず学習意欲のある方、プログラミングや電子工作に興味のある方ならどなたでも参加可能です。基本的に、全日程(ハンズオン講習会とハッカソンの両方)への参加が必要です。
※ハンズオン講習会やハッカソンでは、JavaScriptを使います。初学者の方は、事前に予習いただくことをおすすめします。
4 定員
35名(※定員に達し次第、お申込みを締め切ります。)
5 参加費
6 参加特典
- ハッカソン作品制作にかかる材料費(1チームあたり最大25,000円(税込))の補助あり。
- ハッカソン終了後、チームに1台 Raspberry Pi3 B+をプレゼント。
- 参加者には、講習会・ハッカソン全課程参加の証となる修了証を授与。
- ハッカソン最優秀チームには、2020年2月−3月頃に東京で開催されるイベントでの作品展示の機会提供及びメンバーのご招待。(詳細後日決定)
7 応募方法
参加者募集サイト
からお申し込みください。
(応募締切:定員に達し次第、お申込みを締切ります。)
8 主催
総務省関東総合通信局
Web×IoT メイカーズチャレンジ 群馬運営委員会
9 協力
群馬県、前橋市、共愛学園前橋国際大学、群馬大学、高崎商科大学、前橋工科大学、上毛新聞社、株式会社クライム、KDDI 株式会社、群馬大学 学生団体PPP-C、CHIRIMEN Open Hardware
10 後援
11 運営事務局・お問い合わせ先
Web×IoT メイカーズチャレンジ 群馬運営委員会事務局(一般社団法人WebDINO Japan)
E-mail:info-wimc-gunma_atmark_webdino.org
※迷惑メール対策のため、「@」を「_atmark_」と表示しております。送信の際には、「@」に変更してください。
12 Web×IoT メイカーズチャレンジ ポータルサイト
ページトップへ戻る