報道資料
令和2年6月16日
関東総合通信局
中央本線(塩山駅〜甲斐大和駅)のトンネル内における携帯電話の利用に向けて
−「電波遮へい対策事業」の補助金交付を決定−
総務省は、公益社団法人移動通信基盤整備協会から申請のあった、中央本線におけるトンネル内の「電波遮へい対策事業※」について、6月16日付けで補助金の交付を決定しました。
同協会では、「電波遮へい対策事業」として、山梨県における中央本線の塩山駅から甲斐大和駅までのトンネル内において、携帯電話の利用が可能となるよう、移動通信用中継施設の整備を行うこととしており、総務省は、この整備費用の一部を補助します。
この整備などの対策工事が完了すると、甲府駅から新宿駅間のトンネル内において携帯電話の利用が可能となります。
1 補助金の交付決定概要(令和2年6月16日付け)
2 補助対象トンネルの概略図
※電波遮へい対策事業
電波遮へい対策事業は、鉄道トンネル等の人工的な構造物により電波が遮へいされ、携帯電話等が利用できない場所において、非常時等における通信手段の確保など、電波の適正な利用を確保することを目的として、一般社団法人等が整備する移動通信用中継施設の整備費用の一部を補助するものです。
(
総務省電波利用ホームページ
)
ページトップへ戻る