総務省トップ > 組織案内 > 地方支分部局 > 関東総合通信局 > 報道発表資料(2024年) > 宇都宮大学 地域経営研究会・総務省 関東総合通信局 「地域経営×デジタル」セミナーを開催 −学官協働による地域経営と地域DX推進−

報道資料

令和6年8月6日
関東総合通信局

宇都宮大学 地域経営研究会・総務省 関東総合通信局
「地域経営×デジタル」セミナーを開催
−学官協働による地域経営と地域DX推進−

 総務省関東総合通信局(局長:高地 圭輔(たかち けいすけ))と国立大学法人宇都宮大学(学長:池田 宰(いけだ つかさ))は、地域課題の解決に向けた学官協働による地域経営を進める事例紹介とデジタル技術による地域DX推進の必要性等についての理解深化のため、「地域経営×デジタル」セミナーを令和6年9月20日(金曜日)に開催します。

1 概要

 政府の掲げるデジタル田園都市国家構想は、デジタルの力で地方の個性を活かしながら社会課題の解決と魅力の向上を図ることを目指しており、これらの課題を解決するためには、「自治体DX」と「地域社会DX」の両方の側面から地域DXを推進することが必要となっております。
 宇都宮大学では、地域課題の解決に栃木県や県内25自治体と協働で取り組む「地域経営研究会」を設立し持続可能な地域経営について実践しております。
 また、栃木県では、デジタル化の指針となる「とちぎデジタル戦略」を策定し、地域が抱える課題とデジタルによる解決手法を持つ者とのマッチングを図る「とちぎデジタルハブ」を構築・運営するなど、地域課題解決への取組を加速させております。
 本セミナーは、「第5回宇都宮大学コラボレーションフェア」の会場において、地域課題解決に向けた取組や活動を紹介するとともに、地域DX推進の必要性等の理解を深めていただくことを目的に開催します。
 

2 日時

 令和6年9月20日(金曜日)10時から12時まで(予定)

3 開催方法等

  • 開催方法:会場及びオンラインによるハイブリッド形式 ※参加費無料
  • 会場開催:マロニエプラザ(栃木県立宇都宮産業展示館)小展示場
        栃木県宇都宮市元今泉6−1−37
        マロニエブラザのホームページ別ウィンドウで開きます
  • オンライン:Zoomウェビナー

4 定員

  • 会場開催:100名
  • オンライン:200名
※定員になり次第、申込受付は終了します。

5 主催者等

  • 主催:総務省関東総合通信局、国立大学法人宇都宮大学
  • 共催:栃木県

6 プログラム

  1. 開催挨拶
    • 総務省 関東総合通信局長 高地 圭輔
  2. 基調講演
    • 演題:「持続可能な地域の未来」(仮)
    • 講師:日本郵政株式会社社長、元総務大臣 増田 ェ也 氏(オンライン講演)
  3. 宇都宮大学 地域経営研究会の取組
    • 各部会からの活動報告(政策提言2024)
  4. 講演1
    • 演題:「未来を見据える地域社会とスマートテクノロジーの共創」
    • 講師:宇都宮大学地域デザイン科学部 教授 佐藤 栄治
  5. 講演2
    • 演題:「みんなの課題をみんなで解決!とちぎデジタルハブの取組について」
    • 講師:栃木県総合政策部デジタル戦略課 課長補佐 出井 敬規 氏
  6. 閉会挨拶
    • 宇都宮大学 学長 池田 宰
※詳細は別添チラシPDFをご覧ください。

7 対象

 地方公共団体、企業、個人など、どなたでも参加できます。

8 申込方法等

  • こちらのURL別ウィンドウで開きます又は以下の二次元コードからアクセスし、必要事項を入力の上、お申込みください。
  • 開会挨拶を行う古市局長
  • 申込期限:9月17日(火曜日)17時まで
※オンライン参加者へは開催前までに聴講用URLをメールでお知らせします。

9 個人情報の取り扱いについて

 「応募フォーム」に記載していただいた氏名等の個人情報は、本セミナーへの参加集約及び連絡用にのみ使用し、セミナー終了後に破棄いたします。
 

連絡先
総務省 関東総合通信局
情報通信部 情報通信連携推進課
担当:大江、箭内
電話:03-6238-1680

ページトップへ戻る