報道資料
平成26年3月5日
関東総合通信局
「戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)」の平成26年度研究開発課題の公募について(締め切りました)
総務省は、情報通信技術分野の競争的資金である「戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE※)」において、平成26年度から新規に実施する研究開発課題を以下のとおり公募します。
なお、本研究開発課題の公募は、平成26年度予算成立後速やかに研究開発を開始できるようにするため、成立前に実施するものです。したがって、予算成立状況に応じて内容に変更があり得ることをあらかじめご了承ください。
※SCOPE:Strategic Information and Communications R&D Promotion Programme
1 事業概要
情報通信分野において、独創的・新規性に富む研究開発課題を、大学・独立行政法人・企業・地方公共団体の研究機関などから広く公募し、外部有識者による選考評価の上研究を委託することで、地域や研究開発実施者に主体性のある先端技術の研究開発を支援する競争的資金です。
2 公募期間
平成26年3月14日(金曜日)から平成26年4月14日(月曜日) 17時00分まで(郵送の場合は、同日付必着)
3 公募を行うプログラム
次のプログラムについて、提案を公募します。公募の概要及び評価の主なポイントは、別紙1(PDF:330KB)
のとおりです。
戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE) |
1 |
ICTイノベーション創出型研究開発 |
2 |
若手ICT研究者等育成型研究開発 |
3 |
電波有効利用促進型研究開発
ア 先進的電波有効利用促進型
イ 若手ワイヤレス研究者等育成型 |
4 |
地域ICT振興型研究開発 |
5 |
先進的通信アプリケーション開発推進型研究開発
(平成26年度からSCOPEとして実施。)
ア タイプI
イ タイプII |
4 平成26年度の主な変更点
- (1)若手ICT研究者等育成型研究開発及び若手ワイヤレス研究者等育成型(電波有効利用促進型研究開発)
- 若手研究者の要件の見直し
- 社会環境の変化を考慮し、また、競争的資金における調和を図るため、若手ICT研究者等育成型研究開発及び若手ワイヤレス研究者等育成型(電波有効利用促進型研究開発)において、若手研究者の年齢制限を原則39歳以下に緩和します。併せて、採択回数の制限を導入し、実績のある若手研究者が他のプログラムへチャレンジするよう誘導します。
- (2)地域ICT振興型研究開発
- 多段階選抜方式の適用の拡大
- プレイヤーの裾野を広げ、若手研究者や中小企業の斬新な技術を発掘することを目的に、平成24年度から順次導入している多段階選抜方式を、平成26年度新規公募から地域ICT振興型研究開発に導入します。
- 科学技術重要施策アクションプランへの対応
- 他府省の施策との連携により、総合科学技術会議が定める「平成26年度アクションプラン」において、「地域の特色に応じた研究開発・実用化の促進」の対象施策としてSCOPEが特定されたことを受け、関連他府省で共同選定する「地域イノベーション戦略推進地域」が策定する戦略を考慮する等、地域ICT振興型研究開発における評価基準の見直しを行います。
- (3)各プログラム共通
- 成果展開に向けた取り組みの充実
- 研究開発と成果展開に向けた取り組みを一体的に進めるため、研究開発成果を基に新事業に取り組むこと等を目的として、起業や知財、マーケティング等の専門家によるアドバイス等を求めることを可能とします。
- ※先進的通信アプリケーション開発推進型研究開発(タイプIIのフェーズI)は、本取り組みを平成25年度から実施しています。
5 応募方法
- (1)提案要領をご確認の上、提案書作成要領に従い、提案書を作成してください。
- (2)本事業への提案では府省共通研究開発管理システム(以下「e−Rad」という。)を使用します。応募に先立って、e−Rad(http://www.e-rad.go.jp/)により「所属研究機関」及び「研究者」の事前登録(※既に登録済の場合を除きます。)を行ってください。
- (3)応募は「e−Radによる電子申請」を行うとともに、総務省への「提案書の提出」が必要です。提案書の提出先は、別紙2(PDF:194KB)
))のとおりです。
6 提案要領等
研究開発課題の提案要領、提案書作成要領は、以下のホームページをご覧ください。
- ICTイノベーション創出型研究開発、若手ICT研究者等育成型研究開発、電波有効利用促進型研究開発及び地域ICT振興型研究開発へ提案する場合
- 先進的通信アプリケーション開発推進型研究開発へ提案する場合
- 総務省の報道発表
7 問い合わせ先
- (1)「先進的通信アプリケーション開発推進型」研究開発について
- 総務省 情報通信国際戦略局 通信規格課
- 電話:03-5253-5771
- (2)上記(1)を除く各プログラムについて
ページトップへ戻る