報道資料
平成29年11月17日
関東総合通信局
「はたらきかたシンポジウム」を開催
関東総合通信局(局長:関 啓一郎)は、ジョブラボぐんま及び関東ICT推進NPO連絡協議会との共催により、「はたらきかたシンポジウム」を下記のとおり開催します。
関東総合通信局では、関東ICT推進NPO連絡協議会とともにICTを利活用して地域課題の解決と地域情報化を推進する活動をしているNPO団体等に対し支援・協力を行っています。
地域においては、人口減少・高齢化の進展、東京一極集中など様々な課題が山積する一方、ICT(IoT)は、個人の働き方からビジネスの在り方、産業構造の変化を促し、地域においても新たなビジネス・雇用の創出、地域の課題解決を図るための効率的・効果的なツールとしても強く期待されています。
こうした環境の中、職業や年齢など異なる人々がICT(IoT)の理論や技術を生かして「つながり」を形成し、地域全体で地域の人材や資源を有効に活用することでリソース不足を補う等、ICTを活用した地域経済活動や地域コミュニティの活性化を目指したシンポジウムを開催します。
本講演では、積極的にICTを生かすための“ネットワーク理論を基にした地域活性化理論”を学び、“ICTを活用したまちづくり”をステップアップさせることを目指しています。加えて、アイデアを形にするための効果的なICTの活用方法について、ネットワーク理論の専門家からアドバイスを頂きます。
1 日時
平成29年12月9日(土曜日)15時から18時まで (受付開始 14時30分)
2 場所
コワーキングスペース「cocotomo(ココトモ)」
(群馬県桐生市本町5−51 東武桐生ビル1階)
3 内容(予定)
15時から |
開会挨拶 |
15時10分から |
第一部:基調講演
演題:「コミュニティビジネス創発≪理論と実践≫」
崇城大学情報学部教授 星合 隆成 |
16時10分から |
休憩 |
16時20分から |
第二部:ピッチ&アイデアソン
テーマ「強みを掛け合わせて新しい価値を生む」
*1ターム30分×3セット予定
ファシリテーター(インタビュアー):北村 正貴(cocotomo所長)
プレゼンター(予定)
株式会社グリーンキャンプ 代表取締役 チャナキャ・バンダーラ
有限会社宮島工務店 一級建築士 宮島 章
合同会社Armonia 代表 角田 真住
|
17時50分から |
総括 |
17時55分から |
閉会挨拶 |
4 主催
5 共催
総務省関東総合通信局、関東ICT推進NPO連絡協議会、特定非営利活動法人キッズバレイ
6 後援(申請中)
群馬県東部県民局桐生行政県税事務所、桐生市、桐生商工会議所、桐生信用金庫
7 協力
株式会社ナカダイ、有限会社ブレス、株式会社ル・バンブー、高崎佐藤眼科、ライフプラン株式会社、本田建設株式会社、株式会社ベジタル、有限会社小菅牧場、A.P.M、株式会社パブセン、株式会社前田設備、有限会社グルメフレッシュ・フーズ、株式会社上州農産、有限会社中川原呉服店、特定非営利活動法人桐生地域情報ネットワーク
8 対象
群馬県内で起業等している(予定含む)市民、NPO、企業 等
9 定員
10 参加費
11 申込方法
別添チラシ(PDF382KB)
の「参加申込書」に必要事項を記入の上、問い合わせ先までメール又はFAXでお申し込みください。
(定員になり次第締め切りとなります。)
12 問い合わせ先
ジョブラボぐんま(株式会社FM桐生内)(担当:小保方、宮坂)
Tel:0277-22-3339 fax:0277-32-5952 E-mail:radio_atmark_fmkiryu.jp
※迷惑メール防止のため、@を「_atmark_」と表示しています。
メールをお送りになる際には、「_atmark_」を@に直してください。
ページトップへ戻る