報道資料
平成30年5月25日
関東総合通信局
「東京五輪に向けてのICTフォーラムin調布」を開催
≪情報通信月間参加行事≫
総務省関東総合通信局(局長:黒瀬 泰平)は、ICT推進東京フォーラム実行委員会及び関東ICT推進NPO連絡協議会等との共催により、「東京五輪に向けてのICTフォーラムin調布」を下記のとおり開催します。
関東総合通信局は、関東ICT推進NPO連絡協議会とともに、ICTを活用して地域課題の解決、地域の情報化を推進する活動を行うNPO団体等に対し支援・協力を行っています。
「東京オリンピック・パラリンピック競技大会」(以下「東京オリパラ」という。)を2年後に控えた今、開催地である東京都をはじめ、各地では開催に向けた準備が進められています。
オリンピック・パラリンピックは、スポーツの祭典というだけでなく、国内各地において「東京オリパラ」開催国としての国際的な注目度をいかした、地域の観光資源の新たな観光事業化や街おこしなどの取組が見られるなど、地方創生への寄与も大いに期待されています。
こうした中、東京オリパラ、ラグビーワールドカップ2019会場となる東京都調布市において、最先端のICTを活用した観光事業や街おこし等の取組について共有し、今後の地域での取組を促進するためのフォーラムを開催します。
「情報通信月間」は、昭和60年の情報通信の制度改革を機に、情報通信の普及・振興を図ることを目的として設けられたものであり、期間中、全国各地で情報通信に関する様々な行事を実施する中で、豊かな生活を実現する情報通信について広く国民の理解と協力を求めていくことにしています。
記
1 日時
平成30年6月23日(土曜日)13時30分 から 17時30分(開場:13時00分)
2 場所
調布市文化会館たづくり 12階大会議場※(東京都調布市小島町2−33−1)
※会場が変更になりました
3 プログラム(敬称略)
開会挨拶
- ICT推進東京フォーラム実行委員会 委員長 水戸 和幸
- 総務省 関東総合通信局 局長 黒瀬 泰平
【第1部】 講演
基調講演 先端ICTの利活用による観光支援
- 電気通信大学大学院 准教授 山本 佳世子
- 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター 情報技術グループ 主任研究員 阿部 真也
講 演 1 商店街の多言語ホームページCMSとビーコンめぐり
講 演 2 市民参加型の映画・映像制作でまちを元気に
休 憩 (わがまちCMコンテストとちぎ大会2017発表作品を上映)
講 演 3 東京都の観光施策について
講 演 4 多摩地域のオリンピック・パラリンピックへの取り組み
【第2部】 オリパラ・ラグビー関係者の活動紹介
紹 介 1 世界との絆を紡ぐ国歌 音楽のおもてなしを考える
紹 介 2 幻のオリンピックを追って
紹 介 3 オリンピック選手育成・競技運営の視点から
- アクラブ代表、公益財団法人日本水泳連盟OWS委員長 金子 日出澄
紹 介 4 ゼロからのスタート ラグビーの魅力を調布に広める
閉会挨拶
- 関東ICT推進NPO連絡協議会 代表幹事 三木 哲也
別添チラシ
「東京五輪に向けてのICTフォーラムin調布」
をご覧下さい
4 主催
5 共催
総務省関東総合通信局、関東ICT推進NPO連絡協議会、調布市、国立大学法人電気通信大学、地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター
6 後援
調布市商工会、調布エフエム放送株式会社、株式会社ジェイコムイースト、情報通信月間推進協議会
7 対象
市民団体、ICT推進団体、商工団体、自治体、一般の方 等
8 定員
9 参加費
10 申込方法・問い合わせ先
参加を希望される方は、以下の情報をICT推進東京フォーラム実行委員会事務局(NPO法人調布市民放送局)あてにメールまたは電話にてお申し込み下さい。(締切:6月18日)
・氏名・所属・懇親会の参加/不参加の別
メール:forum_atmark_chofu-catch.sakura.ne.jp 電話:070-5576-1429
スパムメール対策として「@」を「_atmark_」と標記しております。送信の際には「@」に変更してください。
ページトップへ戻る