報道資料
平成30年7月12日
関東総合通信局
Challenge IoT Award 2018
「ビジネスモデル発見&発表会」関東大会を開催
関東総合通信局(局長:黒瀬 泰平)は、関東ICT推進NPO連絡協議会、一般社団法人テレコムサービス協会関東支部、ICTビジネス研究会及びNPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボとの共催により、Challenge IoT Award 2018「ビジネスモデル発見&発表会」関東大会を下記のとおり開催します。
「ビジネスモデル発見&発表会」関東大会では、ICTの利活用で「自分の夢、社会課題の解決、未来の豊かな生活を実現」できるビジネスの「アイデア/プラン/モデル/素材」を募集します。優れたモデルには賞を授与、サービス・商品の具体化、資金支援、販路拡大、事業マッチングなど、事業及び起業を応援・支援します。
さらに、参加者のデザイン能力を開花させ、ビジネススキルをアップし、組合せや発想の転換等によりビジネスを進化させることで、個人や企業収益を増やし、個人から地域と共に日本経済を活性化させます。
なお、優秀作品については、平成31年3月に東京において開催する全国大会(3月14日から15日:神田明神ホール)への出場権を授与します。
また、この大会への応募を目指す学生・教育機関・企業等に向けて「ビジネスデザインセミナー」を開催し、アイデアをビジネスモデルとして作り上げるプロセスを実践する場を設けます。
記
1 募集作品
「自分の夢、社会課題の解決、未来の豊かな生活を実現」できるICT・IT・IoT・AI・ロボット等のテクノロジーを利活用したビジネスの「アイデア/プラン/モデル/素材」
- どの分野でも可(生活、水産、酪農、宇宙、医療、ものづくりなど)
- どのような完成度でも可(販売中、アイデア、企画中、スタートアップ中など)
2 募集期間
一次締切:平成30年7月12日(木曜日)から10月14日(日曜日)
※一次審査通過の希望者に対し、「ブラッシュアップセミナー」と「個別メンタリング」を実施します。
二次締切:平成30年7月12日(木曜日)から11月1日(木曜日)
3 募集部門
・キャンパス部門
大学、大学院、高等専門学校、専門学校、高等学校、中学校等の学生で、ビジネスを企画/起業しようとする方
・ビジネス部門
企業、スタートアップ、研究者、個人の方で、ビジネスを実行/起業しようとする方
・社会起業家部門
NPO法人、企業、学生、個人の方で、社会の課題を事業で解決しようとする方
※関東(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県)以外の方からも応募できます。外国人の方も応募できます。
4 主催
一般社団法人テレコムサービス協会関東支部、ICTビジネス研究会
5 共催
総務省関東総合通信局、関東ICT推進NPO連絡協議会、NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ
6 発表会
一次審査を通過した応募作品の発表会及び交流会を開催します。
- 日 時 平成30年11月14日(水曜日)13:00から18:00(予定)
- 場 所 九段第3合同庁舎11階共用会議室(東京都千代田区九段南1-2-1)
7 応募方法等
8 セミナー
関東大会の応募に向けた「ビジネスデザインセミナー」※を開催します。
開催を希望する方は、団体名、希望日時、場所、人数、連絡先等を記載のうえ、主催者までお申込み下さい。
なお、日程等の都合上、ご希望に添えない場合もありますので、あらかじめご了承願います。
- (1)募集期限:平成30年10月1日(月曜日)
- (2)講習期間:平成30年7月15日(日曜日)から10月14日(日曜日)(上記期間内で日程の調整を行います)
- (3)講習時間:1回90分程度の講習を2回程度
- (4)応募資格:関東地域(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県)の
- 大学、大学院、高等専門学校、専門学校、高等学校、中学校等
- 企業内や個人のコミュニティ
- (5)応募条件:「ビジネスモデル発見&発表会」関東大会へ応募すること
- (6)講習費用:無料
※ビジネススキルアップ及び、起業家育成のためのワークショップ型セミナーです。気づき《アイデア発想》ビジネスモデル作成を通して、多様な思考方法を身につけ、発想力とビジネススキルを高めます。
9 問合せ先
ICTビジネス研究会(担当:明神、大錦)
Tel:03-5644-7500
E-mail:ict_business_info_atmark_telesa.or.jp
スパムメール対策として「@」を「_atmark_」と表記しております。送信の際には「@」に変更してください。
ページトップへ戻る