報道資料
平成30年8月31日
関東総合通信局
「電波の安全性に関する説明会」を群馬県前橋市で開催
≪安全で安心な電波利用環境に向けて≫
総務省関東総合通信局(局長:黒瀬 泰平)では、「電波の安全性に関する説明会≪安全で安心な電波利用環境に向けて≫」を下記のとおり開催いたします。
現在、携帯電話やスマートフォンが爆発的に普及し、また、無線LANやキーレスエントリーなど、日常生活に欠かすことのできない通信システムも拡大しており、今や電波利用は国民生活や社会経済活動に不可欠なものとなっています。
その一方で、電波が身近になったことに伴い、「電波が人体に悪い影響を与えるのではないか」との懸念をもたれる方もおられます。
このため、総務省では、より安全で安心できる電波利用環境を整備するため、電波の影響に関する調査・研究や安全基準の策定・制度化、周知・広報等の施策に取り組んでいるところです。
本説明会では、これまでの研究の成果で解明されている電波(電磁波)の性質や健康への影響等を一般の方にも分かりやすく説明します。
また、参加者の方々からのご質問にも回答いたします。
1 日時
平成30年10月11日(木曜日)13時00分から16時00分まで
(受付開始12時30分)
2 場所
前橋テルサ つつじの間
(群馬県前橋市千代田町2−5−1)
3 主催
4 後援
5 講演内容
講演1 「電波の安全性に関する総務省の取り組み」
関東総合通信局 電波監理部長 田中 純一
講演2 「電波の生体への影響に関する研究と健康リスク(仮題)」
厚生労働省 国立保健医療科学院 生活環境研究部
上席主任研究官 牛山 明 氏
講演3 「電波・電磁波の基本と植込み型心臓ペースメーカへの影響(仮題)」
国立大学法人北海道大学 名誉教授 野島 俊雄 氏
6 定員
7 参加費
8 申込方法
(1)参加ご希望の方は、10月5日(金曜日)までに、別添「
説明会チラシ
」裏面の参加申込書に、氏名、会社・団体名、電話番号等を明記の上、FAXにて、又は申込フォームから株式会社オーエムシーあてにお申込みください。
※定員に達し、ご参加いただけない場合のみご連絡いたします。
・
申込フォーム
でのお申し込み
https://www.omc.co.jp/denpa2018/gunma/index.html
・FAXでの申込み
FAX番号: 03−5362−0121
(2)申込みは、平成30年9月3日(月曜日)から受け付けます。
(事前登録制)
なお、定員になり次第、締め切らせていただきます。
※個人情報の取り扱いについて
申込みに係る個人情報は、本説明会の参加者確認のみに使用いたします。
また、個人情報保護の規定に従って適正に管理することを申し添えます。
9 説明会に関する問い合わせ先
電波監理部電波利用環境課 電話:03−6238−1804
ページトップへ戻る