報道資料
平成25年11月11日
近畿総合通信局
電波の安全性に関する説明会を開催
−電波を安心・安全にお使いいただくために−
近畿総合通信局(局長:金谷 学(かなや まなぶ))は、一般市民の方々を対象に、電波の安全基準や健康への影響など、電波の安全性に関して、正しい知識と理解を深めていただくための説明会を大阪市で開催します。
電波は、携帯電話等の普及により急速に身近なものになりました。
その一方で、電波の安全性に不安を感じる方々もおられます。
本説明会では、電波の安全基準や健康への影響などについて最新の情報を行政、工学、医学の専門の方から分かりやすく説明します。
1 開催日時及び会場
2 主催
3 後援
4 説明事項
[説明1] 演題:電波の安全性に関する総務省の取り組み
説明者:近畿総合通信局 電波監理部長 白川 幸雄(しらかわ ゆきお)
要旨:電波を使用する際の基準など総務省の取り組みについて説明します。
[説明2] 演題:電波の生体影響と防護指針
説明者:独立行政法人 情報通信研究機構
電磁波計測研究所主任研究員 和氣 加奈子(わけ かなこ)氏
要旨:電波を安全に利用するため、電波の防護指針や、最近の電波の安全性に関する研究について説明
します。
[説明3] 演題:電波環境と健康リスク
説明者:国立保健医療科学院
上席主任研究官 牛山 明(うしやま あきら)氏
要旨:「リスクとは何か」という話から解説をはじめ、携帯電話の電波が私たちの体にあたえる影響の有無
について科学的な観点から平易に説明します。
5 定員
150名(定員になり次第締め切りとさせていただきます。)
6 参加費
7 申込み方法
電子メールまたはファクシミリでお申し込みください。
(1)電子メール
下記アからオの項目を記載願います。
ア 件名「電波の安全性説明会参加申込み」
イ 参加者氏名
ウ 会社名・団体名(個人参加の場合は不要)
エ 担当者・連絡先電話番号
オ 電波と健康についてご質問のある方は、質問事項
(主要なものについて、当日会場でお答えします。)
申込先メールアドレス:kinki-kankyou/atmark/soumu.go.jp
迷惑防止のため「@」を「/atmark/」と表示しています。
メールをお送りになる際には「/atmark/」を「@」に置き換えてください
(2)ファクシミリ
別紙の「電波の安全性に関する説明会」のチラシの参加申込書欄に所定事項を明記して、お申し込み下さい。
申込先ファクシミリ番号:06−6920−0612
※個人情報については、今回の説明会の参加に関する手続のみに使用し、第三者に開示・提供・預託は行い
ません。
また、説明会終了後または中止後は直ちに廃棄します。
<参考>
電波の安全性に関する説明会案内チラシ・・・・・・・・
別紙
(PDF:366KB)
ページトップへ戻る