報道資料
平成26年2月27日
近畿総合通信局
ICT Advanced Seminarを開催
-減災に貢献するICT先端技術-
近畿総合通信局(局長:金谷 学(かなや まなぶ))は、ICT利活用による研究開発、新規事業等の取組み等を紹介する、ICT Advanced Seminar(第13回産学官連携セミナー)-減災に貢献するICT先端技術-を開催します。
1 開催目的
本セミナーは、平成19年度から産学官連携セミナーとして継続して開催しているもので、ICT利活用による気象災害の軽減の取り組みを紹介し、最新の技術やサービスの利用促進を図り、一層のICT普及促進に資することを目的として開催します。
2 開催日時及び場所
日時:平成26年3月27日(木曜日) 13時40分から16時30分まで
会場:大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪
ナレッジキャピタル タワーB 10階 カンファレンスルーム(B05+B06)
3 主催
近畿総合通信局
けいはんな情報通信オープンラボ研究推進協議会
情報通信技術研究交流会(AC・Net)
4 プログラム
受付 |
13時10分から |
|
主催者挨拶 |
13時40分から |
けいはんな情報通信オープンラボ研究推進協議会
理事 運営・研究部会長
丸野 進(まるの すすむ)氏 |
講演1 |
13時45分から
14時35分まで |
演題:「リモートセンシング技術を活用した最先端の気象観測への期待」
講師:京都大学 学際融合教育研究推進センター
極端気象適応社会教育ユニット 特定准教授
石原 正仁(いしはら まさひと)氏 |
講演2 |
14時35分から
15時25分まで |
演題:「世界最先端を行く気象用フェーズドアレイレーダーの開発」
講師:大阪大学 大学院工学研究科
電気電子情報工学専攻 准教授
牛尾 知雄(うしお ともお)氏 |
休憩 |
15時25分から
15時40分まで |
|
講演3 |
15時40分から
16時30分まで |
演題:「NICTにおける最新のレーダー開発
−次世代ウインドプロファイラを中心に−」
講師:情報通信研究機構 電磁波計測研究所
センシングシステム研究室 主任研究員
川村 誠治(かわむら せいじ) 氏 |
5 定員
6 参加費
7 申し込み方法
下記事項を記載のうえ、電子メール又はファクシミリで、お申し込み下さい。
(1)電子メール
renkei-k/atmark/soumu.go.jp
(迷惑メール防止のため、「@」を「/atmark/」と表示しています。メールをお送りになる際には「/atmark/」を「@」
に置き換えてください。)
ア 件名「ICT Advanced Seminar」参加申し込み
イ 会社名(団体名)・所属(個人参加者は不要)
ウ 参加者氏名(ふりがな)・連絡先電話番号
(2)ファクシミリ 06-6920-0609
別紙
(ワード:44KB)用紙に必要事項を記載のうえ、上記番号に送信してお申し込みください。
※個人情報については、今回のセミナーの参加に関する手続きのみに使用し、第三者に開示・提供・預託する
ことはありません。
8 申し込み締切り
平成26年3月24日(月曜日)17時(定員になり次第、締切ります。)
ページトップへ戻る