報道資料
平成26年9月18日
近畿総合通信局
「スマートフォン時代に対応した青少年のインターネット利用に関する連絡会」総会を開催
−青少年が安心・安全にスマートフォンを利用できる環境整備に向けて−
近畿総合通信局(局長:奥 英之(おく ひでゆき))は、青少年が安心・安全にスマートフォンを利用できる環境を整備するため、「スマートフォン時代に対応した青少年のインターネット利用に関する連絡会」(略称:スマホ連絡会(近畿))の第2回定期総会を開催します。
1 背景・目的等
スマートフォンが急速に普及する中、関係者がプライバシーや情報セキュリティ面での課題に適切に対応し、利用者が安心・安全に利用できる環境を構築していくことが求められています。
このため、近畿2府4県において、関係者(自治体、教育委員会、PTA、警察、有識者、電気通信事業者等)が幅広く連携した体制を構築し、青少年が安心・安全にスマートフォンを利用できる環境を整備するため、平成24年12月4日にスマホ連絡会(近畿)を設立しました。今般、第2回定期総会を開催することとしました。
2 スマホ連絡会(近畿)の活動内容
本連絡会は、関係者が連携してスマートフォンの安心・安全な利用のために必要な情報を収集・提供し、総合的な周知啓発活動を平成24年12月より展開しています。
(1)情報収集・提供
スマートフォンに関する最新情報等の共有、関係者の取組等の情報発信等
(2)周知啓発活動
青少年、保護者、教員等を対象としたセミナー、勉強会等の開催
3 第2回定期総会
(1)日時:平成26年9月25日(木)14時00分から17時00分まで
(2)開催場所:大阪ユビキタス協創広場 CANVAS
大阪市中央区和泉町2-2-2(内田洋行2F)
(3)主な議事
ア:活動報告、活動計画(案)、構成員の取り組み状況、意見交換等
イ:総会記念フォーラム
・コーディネーター スマホ連絡会(近畿)座長 竹内 和雄 氏
・パネリスト 教職員、PTA代表 等
4 参考資料
「スマートフォン時代に対応した青少年のインターネット利用に関する連絡会」の
概要
(331KB)
ページトップへ戻る