報道資料
平成27年2月20日
近畿総合通信局
ICT Advanced Seminar を開催
−降雨災害の軽減に向けた気象レーダーの利活用−
近畿総合通信局(局長:奥 英之(おく ひでゆき))は、けいはんな情報通信オープンラボ研究推進協議会及び情報通信技術研究交流会(AC・Net)との共催により、「ICT Advanced Seminar−降雨災害の軽減に向けた気象レーダーの利活用−」を開催します。
1 開催目的
本セミナーは、産学官が連携する取り組みとして開催しているもので、今回は、ゲリラ豪雨等による降雨災害の軽減に向けて、フェーズドアレイレーダーの観測から得られるデータをソーシャルメディアによるデータとの組み合わせも含めて、いかに利活用するのかをテーマに、最新の技術動向を提供し、一層のICT普及促進を図ることを目的として開催します。
2 開催日時及び場所
日 時:平成27年3月24日(火)13時30分から17時00分まで
会 場:大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 北館 タワーB 10階
ナレッジキャピタル カンファレンスルーム(B01)
3 主 催
近畿総合通信局
けいはんな情報通信オープンラボ研究推進協議会
情報通信技術研究交流会(AC・Net)
4 プログラム
受 付 |
13時00分から |
|
主催者挨拶 |
13時30分から |
近畿総合通信局長 奥 英之 |
講 演 1 |
13時35分から
14時35分まで |
演題:「ゲリラ豪雨の早期探知と危険性予測」
講師:京都大学 防災研究所
教授 中北 英一 氏 |
休 憩 |
14時35分から14時45分まで |
講 演 2 |
14時45分から
15時45分まで |
演題:
「フェーズドアレイレーダーの防災への利活用」
講師:大阪大学 大学院工学研究科
電気電子情報工学専攻
准教授 牛尾 知雄 氏 |
休 憩 |
15時45分から15時55分まで |
講 演 3 |
15時55分から
16時55分まで |
演題:「ソーシャルxPANDAプロジェクト−フェーズドア
レイレーダーの今後の利活用について−」
講師:情報通信研究機構 電磁波計測研究所
センシングシステム研究室
主任研究員 中川 勝広 氏 |
ご案内 |
16時55分から
17時00分まで |
「気象レーダーワーキンググループの設置について」 |
5 参加対象
6 定 員
7 参加費
8 申し込み方法
web入力又はファクシミリにて、
けいはんな情報通信オープンラボ研究推進協議会事務局へお申し込み下さい。
(1)web入力
http://www.khn-openlab.jp/seminar/
(2)ファクシミリ 0774-98-6955
別紙の申込書
(654KB)に必要事項をご記入のうえ、上記番号に送信してお申し込みください。
※個人情報については、今回のセミナーの参加に関する手続きのみに使用し、第三者に開示・提供・預託することはありません。
9 申し込み締切り
平成27年3月17日(火)(定員になり次第、締切ります。)
*ナレッジキャピタルHPより
*セミナー会場へはタワーBの9階からエスカレーターをご利用ください。
ページトップへ戻る