報道資料
平成27年6月4日
近畿総合通信局
近畿情報通信講座「ICT教育推進セミナー」の開催
−ICTが支える教育現場の実態と将来展望−
近畿総合通信局(局長:奥 英之(おく ひでゆき))は、教育現場におけるICT活用の現状を認識するほか、大学や図書館など各種教育実践現場における今後のICT活用に係るセミナーを開催いたします。
このセミナーでは、教育分野におけるICTの利活用を推進する総務省ならびに文部科学省が、昨年度からクラウド技術等を活用した低コストでシームレスな学習・教育環境構築のための実証研究※を進めていること、および、本年5月14日に政府の教育再生実行会議よりなされた第7次提言において、「ICT活用による学びの環境の革新と情報活用能力の育成」が掲げられ、教育の情報化とともに児童生徒の学びが大きく変わろうとしていることを踏まえ、開催するものです。
なお、本講座は、現在開催中の「情報通信月間」関連行事として実施します。
※総務省と文部科学省は連携して「先導的教育システム実証事業」及び「先導的な教育体制構築事業」を3地域(福島県新地町、東京都荒川区、佐賀県武雄市)12校で行っています。各地域ではそれぞれ異なった課題を持ち「クラウドを活用した新しい学び」のあり方を検証しています。
1 開催日時及び場所
日 時: 平成27年6月29日(月) 13時から16時45分まで
場 所: 大阪歴史博物館 講堂(4階)
(大阪市中央区大手前4丁目1-32 電話06-6946-5728)
2 主催等
(1)主催 総務省近畿総合通信局、近畿情報通信協議会
(2)協賛 情報通信月間推進協議会、一般社団法人女性と地域活性化推進機構(WAO)
(3)後援 和歌山市教育委員会(予定)、一般財団法人全国地域情報化推進協会(APPLIC)
3 内容
別紙
(65KB)プログラムをご参照ください。
4 対象・定員
自治体職員、教育関係者、ITベンダー等。
定員200名(定員になり次第締め切らせていただきます。)
5 参加費
6 参加申込方法
総務省近畿総合通信局 情報通信部 情報通信振興課に、6月22日(月)までに電子メールで申し込みください。
■件名 :ICT教育セミナー 参加申込
■メール本文:参加者の (1)氏名 (2)所属(会社・団体名及び部署) (3)連絡先(電話番号 電子メールアドレス)
※ 1回のメールにて複数名の連名での申込可。
■申込先メールアドレス seminar-kinki/atmark/soumu.go.jp
(迷惑メール防止のため、「@」を「/atmark/」と表示しています。メールをお送りになる際には「/atmark/」を「@」に置き換えてください。)
7 個人情報の取り扱い
個人情報については、今回のセミナーの参加に関する手続きのみに使用し、第三者に開示・提供・預託は行いません。
8 関係報道資料等
<参考>
【情報通信月間参加行事とは】
情報通信月間は、昭和60年4月の情報通信の制度改革を機に、情報通信の普及・振興を図ることを目的として設けられ、毎年5月15日から6月15日の期間を中心に、全国各地で情報通信に関する様々な行事を開催し、それらを通して国民に新時代の情報通信についての理解と協力を求めていくこととしているものです。
(情報通信月間ホームページ URL: http://jtgkn.com/
)
報道資料PDF版
(309KB)
ページトップへ戻る