報道資料
平成27年9月24日
近畿総合通信局
「スマホ連絡会(近畿)」定期総会と記念フォーラム開催
−スマホの安心・安全な利用について、中高生が発表−
近畿総合通信局(局長:上原 仁(うえはら ひろし))は、「スマートフォン時代に対応した青少年のインターネット利用に関する連絡会」(略称:スマホ連絡会(近畿))の第3回定期総会とスマホの安心・安全な利用について取り組んでいる中高生を招いて記念フォーラム「スマホ世代の私たちにできること」を開催します。
1 スマホ連絡会(近畿)とは
平成24年12月に設立され、近畿2府4県において、関係者(
別紙
(92KB)参照)が幅広く連携した体制を構築して、青少年が安心・安全にスマートフォンを利用できる環境を整備するために、各種の取り組みを行っています。
2 スマホ連絡会(近畿)の活動内容
本連絡会は、全国で唯一の広域的な組織として、構成員が連携してスマートフォンの安心・安全な利用のための情報の収集・提供を行い、利用者である青少年、保護者、教員等を対象としたセミナー等の開催の他、動画制作、上映を通じた総合的な周知啓発活動を展開しています。
3 定期総会と記念フォーラムの概要
(1)日 時 平成27年10月6日(火)14時00分から17時00分まで
(2)開催場所 大阪合同庁舎第1号館 第1別館大会議室
(大阪市中央区大手前1-5-44)
(3)定期総会の概要
活動報告、活動計画(案)、構成員の取り組み状況、意見交換等
(4)記念フォーラムの概要
ア スマホの安心・安全な利用について取り組んでいる中高生の体験談
<参加予定校・団体>
・寝屋川市立第六中学校
・私立羽衣学園中学校・高等学校
・猪名川町青少年健全育成推進会議 SWING−BY実行委員会
イ 発表者を交えたトークセッション
テーマ「スマホ世代の私たちができること−大人も一緒に考えてください−」
(詳細、傍聴等については下記連絡先へお問合せください。)
ページトップへ戻る