報道資料
平成28年9月16日
近畿総合通信局
近畿受信環境クリーン協議会
10月はテレビ・ラジオの「受信環境クリーン月間」です。
近畿総合通信局(局長:関 啓一郎(せき けいいちろう))及び近畿受信環境クリーン協議会(会長:渡辺 尚(わたなべ たかし)大阪大学大学院情報科学研究科教授)は、毎年10月を「受信環境クリーン月間」とし、テレビやラジオの受信障害防止のための広報活動等の強化に取り組んでおり、本年は、大阪市中央区の地下街なんばウォークや主要駅において広報活動を実施します。
1 なんばウォークでの広報活動
(2)行事内容
スタート
セレモニー |
午前10時から午前10時10分まで |
<出席予定者> |
| (挨拶)会 長 渡辺 尚 |
| (大阪大学大学院情報科学研究科教授) |
| 副会長 吉田 健(よしだ たけし) |
| (日本放送協会大阪放送局副局長) |
| 副会長 新井 啓喜(あらい けいき) |
| (讀賣テレビ放送株式会社技術局長) |
| (挨拶)顧 問 関 啓一郎 |
| (近畿総合通信局長) |
| テレビ・ラジオの受信障害なんでも特別相談 |
午前10時10分から午後5時まで |
テレビの画面の乱れ、ラジオの雑音などテレビ・ラジオの受信に関する相談にお答えします。 |
| 受信環境クリーン図案コンクールの作品展 |
午前10時10分から午後5時まで |
近畿2府4県の中学生を対象にテレビ・ラジオの受信障害の防止を内容とする図案を募集し、審査の結果、今回入選した16作品を展示。 |
2 主要駅前等での広報活動
テレビ受信障害の簡単な見分け方や受信障害の防止等を周知するため、次のとおりリーフレット等の配布を行います。
| 実施日 |
実施時間 |
実施場所 |
| 10月1日(土) |
午前10時10分から午後5時まで |
なんばウォーク「クジラパーク」
及びアムザ前(地上) |
| 10月2日(日) |
午前10時から正午まで |
JR和歌山駅前 |
| 午後2時30分から午後4時30分まで |
近鉄奈良駅前 |
| 10月3日(月) |
午前10時から正午まで |
JR草津駅前 |
| 午後2時から午後4時まで |
阪急河原町駅前(京都マルイ前) |
| 10月4日(火) |
正午から午後4時まで |
JR三宮駅前(神戸マルイ前) |
【近畿受信環境クリーン協議会】とは
昭和25年5月に電波法が公布され、無線通信に対する保護規定が制定されたのを機に、放送の雑音障害の問題を処理し、放送の文化的・社会的使命をより全うすることを目的に同年11月、「近畿地方受信障害対策協議会」として発足しました。
平成11年6月から「近畿受信環境クリーン協議会」に名称を変更し、テレビやラジオの受信環境を守るための知識の普及を図ることを目的として、周知広報活動を行っています。
本協議会は、関係する官公庁、地方公共団体、放送事業者、関連業界団体・企業等で構成される任意団体です。
ページトップへ戻る