報道資料
令和6年12月13日
近畿総合通信局
人口減少時代における持続可能な地方公共団体の体制づくりに向けて−「地域情報化セミナー」を開催−
近畿総合通信局(局長:藤田 清太郎(ふじた せいたろう))は、近畿情報通信協議会との共催により、令和7年1月31日(金)に大阪市内でセミナーを開催します。
本セミナーでは、持続可能な公共サービス確保の一助となることを目的として、デジタル人材や体制について、近畿管内で先進的な取り組みを行っている地方公共団体の事例を紹介するとともに、デジタル行財政改革の行方やガバメントクラウドの効率的な利用、国と地方のネットワークの将来像についてわかりやすくご説明します。
1 日時
令和7年1月31日(金)13時00分から16時30分まで
2 場所
AP大阪梅田東 B+Cルーム
(大阪市北区堂山町3-3 日本生命梅田ビル 5F)
オンライン配信:Webex
3 主催等
主催:総務省近畿総合通信局
共催:近畿情報通信協議会
4 プログラム
(1)開会 主催者挨拶(13:00)
(2)第1部 デジタル人材(13:05〜13:55)
ア 神戸市におけるデジタル人材の確保・育成
講師:神戸市企画調整局デジタル戦略部課長(情報政策担当)
尾田 広樹 氏
イ 兵庫県内におけるデジタル推進体制の構築
講師:株式会社電通総研サステナビリティソリューション部部長
森田 浩史 氏
ウ 総務省施策のご案内
(3)休憩(13:55〜14:05)
(4)第2部 デジタル基盤(14:05〜16:25)
ア 人口減少社会とデジタル行財政改革
講師:内閣官房デジタル行財政改革会議事務局次長 吉田 宏平 氏
イ ガバメントクラウド
・ガバメントクラウド概要および最適なガバメントクラウド利用の考え方
講師:デジタル庁 チーフクラウドオフィサー(CCO) 山本 教仁 氏
・和歌山市におけるガバメントクラウド等の共同研究について
講師:和歌山市デジタル推進課システム班長 小松 亮 氏
ウ 2030年頃の国・地方ネットワークの将来像
講師:デジタル庁参事官 古川 易史 氏
(5)閉会(16:30)
5 対象
6 定員
会場:100名(先着順。定員になり次第締め切ります)
オンライン配信:定員なし
7 参加費
8 参加申込
次の申込ページからお申し込みください。
(2)申込期限:令和7年1月27日(月)15:00
※ 参加申込時に取得した個人情報は、主催者において厳重に管理し、第三者に開示・提供・預託することはありません。
9 オンライン配信(Webex配信)
本セミナーの様子は、オンラインでライブ配信を行います。視聴を希望される方は、上記8(1)の申込先URLからお申し込みください。配信URLは、後日メールでお知らせします。
ページトップへ戻る