報道資料
平成25年1月11日
九州総合通信局
「ICT利活用普及促進セミナー2012 in 熊本」の開催
 総務省九州総合通信局[局長:児玉 俊介(こだま しゅんすけ)]では、全国における地域ICT利活用事業の成果を広く周知・普及させるため、
ICTを活用した課題解決に関するセミナーを下記のとおり開催いたします。
 本セミナーは、福祉分野における利活用事例を中心に開催することとしており、
高齢者の安心・安全・健康などに関わる諸課題に取り組んだ事例紹介及びパネルディスカッションを行います。
記
 
 
 
1 日時及び場所等
(1) 日時:
  平成25 年1月31 日(木) 13:00〜17:00 (受付開始12:15〜)
  (2) 場所:
  
  (3) 主催:
  総務省、九州総合通信局
 
 
 
2 内容
- (1) 事例紹介
- 
 総務省のICT利活用事業プロジェクトを実施している全国の方々から、体験を中心に講演をいただき、
プロジェクトを成功に導くためのポイント等をご紹介していただきます。
    
    - ○講演1 (安心・安全・見守りに関する取組み事例)
- 
「地域福祉活動サポートネットワーク構築事業」 一般財団法人阿蘇テレワークセンター 主任 江藤 幸浩 氏 
- ○講演2 (安心・安全・見守りに関する取組み事例)
- 
「高齢者等の安心・安全生活サポート事業」 奥出雲町 総務課危機管理情報G 主任 中里 和宏 氏 
- ○講演3 (健康維持・促進に関する取組み事例)
- 
「ICT遠野型健康増進ネットワーク事業」 遠野市 健康福祉部遠野健康福祉の里 保健医療担当部長 菊池 永菜 氏 
 
- (2) パネルディスカッション
- 
 講師全員によるディスカッションを行い、成功事例に共通する対処方法などについて語っていただきながら、
事前にいただいたご質問や直接会場からのご質問にも随時お答えしていただきます。
    
    - コーディネーター
- 社団法人九州テレコム振興センター 事務局長  広岡 淳二 氏
- パネリスト
- 
一般財団法人阿蘇テレワークセンター 主任  江藤 幸浩 氏
 奥出雲町総務課危機管理情報G 主任  中里 和宏 氏
 遠野市健康福祉部遠野健康福祉の里 保健医療担当部長  菊池 永菜 氏
 総務省情報流通行政局地域通信振興課 地域情報通信振興支援官  山口 浩
 
 
 
 
3 参加費及び参加申込み
(1) 参加費:
無料
(2) 定員:
講演会150名(定員になり次第お断りさせていただく場合があります。)
(3) 参加申込み:
参加を希望される方は、電子メール又はFAX にて平成25 年1月24 日(木)までに、必要事項を記載の上、以下にお申し込みください。
  
  - ア 申込先
- 
九州総合通信局情報通信部情報通信振興課
 電子メール:h-shinkou_atmark_soumu.go.jp FAX:096-326-7829
- イ 記載事項
- 
  
  - 参加される方のお名前、ご所属、ご連絡先(電話番号、メールアドレス)
- 当日お聞きになりたい質問等(事前にお伺することでスムーズな意見交換会にできればと考えておりますので、ご協力よろしくお願いいたします。)
 
 
 
 
 
4 問い合わせ先
九州総合通信局情報通信部情報通信振興課 担当:福島、坊野
電話:096-326-7826、FAX: 096-326-7829、電子メール:h-shinkou_atmark_soumu.go.jp
※
スパムメール対策のため、メールアドレスの「@」を「_atmark_」と表示しています。送信の際は「@」に変更してください。
 
 
 
 
 
 
ページトップへ戻る