報道資料
平成26年5月28日
九州総合通信局
スマートICT利活用セミナーを福岡市で開催
〜ICTで築く安心・元気な超高齢社会〜
九州総合通信局[局長:森下 浩行(もりした ひろゆき)]は、一般社団法人九州テレコム振興センターと共催で、「ICTで築く安心・元気な超高齢社会」をテーマに以下のとおりセミナーを開催します。
本セミナーでは、距離や時間の制約を超えるICTを積極的に活用することで、超高齢社会をむかえたこの時代の諸課題解決に役立ててもらうため、総務省の取り組みや先進事例を紹介するものです。
なお、今回のセミナーは平成26年度情報通信月間行事として開催します。
1 日時
平成26年6月30日(月)13:30〜17:15(13時から受付開始)
2 場所
博多バスターミナル 9階 第3・4ホール
福岡市博多区博多駅中央街2−1
電話:092−431−1441
3 内容
基調講演 「スマートプラチナ社会の実現に向けて」
講師 総務省情報流通行政局情報流通振興課情報流通高度化推進室
事例1 「エビデンスに基づく施策推進を可能とする自治体共用型健幸クラウドの開発とその成果」
講師 筑波大学大学院 人間総合科学研究科 教授 久野 譜也 氏
事例2 「超高齢社会におけるアクティブシニア支援と高齢者見守りアプリ『とくったー』」
講師 徳島大学大学院 ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部 教授 吉田 敦也 氏
事例3 「日本一元気で魅力ある超高齢社会づくり〜ちゃーGANJU CITY の実現〜」
講師 沖縄県南城市 総務部長 當眞 隆夫 氏
4 主催等
主催:九州総合通信局、一般社団法人九州テレコム振興センター(KIAI)
協賛:九州電波協力会
後援:福岡県、福岡市
5 参加費等
6 申し込み方法
電子メールまたはFAX(
申し込み票
)で、社名、所属、氏名、電話番号を記載の上、6月20日(金)までにお申し込みください。ただし、定員になり次第締め切ります。
・電子メール:renk_atmark_ml.soumu.go.jp
*迷惑メール対策のため、「@」を「_atmark_」と表示しております。送信の際は、「@」に変更してください。
))))
・FAX:096−326−7829
※申し込みに際して収集した個人情報は、目的外で利用することはありません。
【参考】スマートプラチナ社会
「シルバー」を越えて、全ての世代がイノベーションの恩恵を受け、いきいきと活動できる超高齢社会
ページトップへ戻る